■ タブレットホルダーを三脚に取り付ける
いやー、本当に今回は小ネタです。めっちゃ小さなネタです・・・汗ローラー台の一番のお供って何でしょうか。今だとZwiftが多数派なんでしょうかね。私は圧倒的にAmazonプライムですね。いずれにしても、タブレットを使われる ...
腰痛回避のためにハンドルの高さを下げてみた
■ 見た目や見栄より腰痛解消が大切なんです
はい、今日もタイトルが全てです。先日の時坂峠ライドでは、とにかく腰痛に苦しみました。
こんなに腰痛に苦しんだのは久しぶり。下り坂で下ハン握り続けたことで、普段以上に前傾する時間が長かったことと、コロナ&在宅勤務 ...
マビック コスミックプロカーボンUST 6ヶ月経過レビュー
■ マビック コスミックプロカーボンUST 6ヶ月経過レビュー
ロードバイクに乗り始めた頃に「カーボンホイール!? そんな高いモンとても買えんわ」と思っていましたが、沼にハマると怖いもので、やはり欲しくなってしまうわけで。私のホイール遍歴ですが、完成車付属 ...
エアロシートポストとサドルバッグの相性問題(事故になるリスクも)
■ オルトリーブのサドルバックとエアロシートポストの相性問題
やけに大袈裟な書き出しですが、ある程度限られたシチュエーションで起きる問題となります。私はオルトリーブのサドルバッグを愛用しております。現在は新しいバージョンが出ておりますが。
本来はサド ...
フィジークから全く新しいシューズが登場(VENTO STABILITA CARBON)
■ これは欲しい! フィジーク VENTO STABILITA CARBON
ロードバイク用のビンディングシューズは、これまで三足ほど購入してきました。シマノのクリッカーシューズ、フィジークの三穴用、ロードバイクの二穴用と各規格毎に揃えてきました。(規格的にはクリッカーと三 ...
久しぶりの峠ライドで腰痛に悩む(時坂峠)
■ 久しぶりの峠ライドで腰痛に悩む(時坂峠)
夏の暑さが過ぎてからも、なかなかロングライドに出かけられていませんでした。天気に祟られたり、用事で外出できなかったり。9月末に出かけた宮ヶ瀬湖ライドでは、久しぶりにヘロヘロになったり。
やはり自宅でローラー回 ...
BB(ボトムブラケット)を交換してみる
■ 走行距離が1万kmを突破したのでBBを交換してみることに
ボトムブラケット(BB)の交換頻度は、1万〜2万kmだそうで。当然、雨の中を走った頻度が多ければ早めの交換が良いでしょうし、峠も登らず平坦をのんびり走るライドばかりだったら2万km走っても大丈夫かもしれま ...
クロスバイクのホイールを交換(なんちゃってピナレロ化)
■ 息子くん用クロスバイク のホイールを交換する
先日息子くんのクロスバイクをメンテナンスしたわけですが、その際にホイールが激しく「振れている」ことを発見しました。そりゃもう父親失格なんじゃないかという程、ぐわんぐわん振れていました。
応急処置でその場で ...
奥が深すぎるサドル高問題(骨盤の揺れを確認)
■ 足の長さとサドル高と骨盤の揺れの相互関係(奥が深すぎる)
今年の秋も、雨や台風続きでライドに出かけるチャンスが少なく、結局ローラー台に乗ってばかりの今日この頃。少しでも何か変化が欲しいなということで、改めてポジション確認に精を出してみました。先日サ ...
パンク修理のつもりがホイールの振れ取りをする羽目に・・・
■ クロスバイクのホイールがとんでもないことになっていた
ある日の夜。息子くんが塾から自転車で帰ってきたところ、「タイヤがパンクしている」との申告がありました。購入から一年半が経過していますので、そんなこともあるだろうなと思ってはいましたが。その日はも ...