■ GORIX 自転車固定スタンドを購入
もう一年以上も先送りにしてきたことがあります。
ロードバイクを車に積んで運ぶ「トランポ」デビューです。
我が家の自動車はホンダのフリードスパイク。
ラゲッジスペースはとっっっても広いです。
もう購入してから何度も車検を通していますが、もともと「子供が大きくなったら自転車積んでお出かけとかしたいなー」という思惑もあり選んだ経緯があります。
これまでも自転車で習い事に出かけた子供を、その後雨が降ってきたので迎えに行き、後ろに自転車を積み込んで帰宅する、みたいな使い方はよくやっていました。
その気になれば3台くいらは余裕で積めそうです。
ぼちぼち自分のロードバイクも積んでやろうじゃないか、ということで、まずは固定用のスタンドから購入することに。
理想をいうと、ミノウラのこちらのスタンドが欲しいところではありますが。
今後トランポをどこまで実運用で活用するかも分かりませんので、まだここまでお金を出すのは躊躇してしまいます。
数年後、息子くんがロードバイクにどっぷりハマったりしたら、購入してみましょうかね。
まずは失敗しても傷が浅くて済むかな、ということでまずはお手頃なGORIXの自転車固定用のスタンドを購入することにしました。
色々ブログを覗いてみると、自宅で屋内保管するような方が前輪外してこちらのスタンドで固定しているケースも多いようで。
なかなか高評価が多かったので安心してポチっとします。
とはいえ、さすがにこのまんまだと、がたがた揺れる車内であっという間に横転してしまいそうです。
かといって、床にそのままビス打ちするのも後戻りできなくなってしまいます。
また、がっちり固定された状態で左右に揺られるのは、カーボンフレームにはあまり良くなさそうな気もします。
そこでその間(?)を狙って、少しだけDIYすることにしました。
用意するのは外部収納で眠っていた板の端材。
この真ん中にスタンドを固定してしまおう、という算段です。
完成イメージですね。
接地面が大きくなりますので、左右に揺られても倒れにくくなりますし、逆にがっちり床に固定されるわけではありませんので、左右の衝撃も適度にいなしてくれるかな、と。
板に固定するネジはこちらを使用します。
トラスコ中山のBN20。
M6ネジで長さが20mmになります。
板の厚みが13mmでしたので、この程度だろうな、と。
必要なネジは3本。
100円のものに送料300円支払うのもシャクですが・・・。
ほんとこのテのものは、ホームセンターで買うのが正解ではありますが、つい最近、我が家の近所にあったホームセンターは潰れてしまいました・・・汗
好むと好まざるとに関わらず、Amazonの利用頻度が上がりそうです。
後は至って簡単。
板にドリルで穴を開け、ねじ止めするだけ。
出来上がり。
がっちり固定できるので、びくともしません。
こんな感じで固定できます。
トランポ用でなく、屋内で収納されるような方にもオススメですね。
続く週末、さっそく車に載せてみました。
ばっちりでございます。
ご覧頂けるかと思いますが、ハンドルが運転席の背もたれギリギリまで来ていますので、ハンドルが左右に切られてしまって倒れる、ということもなさそうです。
床が若干凸凹してますので、多少のガタつきはありますが、倒れることはなさそうです。
後輪はバイクスタンドで固定するだけです。
フリードスパイクは、後部座席の背もたれを倒すことでラゲッジスペースを広げる使用になっているのですが、座席の倒し方は2通り。
右側を倒す場合は、1席分だけ倒れますので上記の写真のように、ちょうどロードバイク一台分のスペースができます。
ちなみに左側の後部座席を倒す場合は、真ん中と左側がつながって倒れますので、その場合はバイク2台分ですかね。
私は孤独なソロライド専門ですので、右側だけ倒せば十分。
その場合、もう1つメリットがあります。
ロードバイクの左側に後部座席の肩部分が来ますので、車が揺れても左側に倒れないんですね。
試しにご近所をぐるり一周してみました。
わざと大きくハンドルを左右に切って曲がったりしてみましたが、起き上がり小法師のように左右にバイクが揺れることはありましたが、決して倒れることはありませんでした。
これはこれで、フレームに優しい車載方法かもしれないですね。
あとは実際にトランポに出かけるだけです。
楽しみになってきました。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (4)
あとは私はコンパクトカーですが、TIOGAの前輪だけ外す輪行袋とホイールバッグに詰めてラゲッジネットで固定して車載しています。こちらは出し入れに3分ほどかかります。
今の状態だと、出し入れは1分あればできますが、左右の揺れをもう少しだけ抑えられたら良さそうなんですよね。
ラゲッジスペースにアシストグリップありますので、もう少し試行錯誤してみましょうかね。
確かに、チューブで固定って良さそうですね!
倒しているシートの背もたれと座面の間に紐を挟んで車体とまとめてくくってます。
なるほどです。それはシンプルかつ効果的な固定方法ですね。
先日、早速トランポで出かけてきたのですが、けっこうぐーらぐら揺れたので、もうちょい固定方法考えないとな、と思い始めていたところでした。
早速参考にさせて頂きたいと思います。