昔チャリダー今ローディー - ロードバイク関連のレビューを行うブログ

ロードバイクを初めて7年が経過。昔はMTBに乗ってツーリングに出かけたりしていましたが、今はロードバイクの魅力に取り憑かれています。主にロードバイクに関連するツールやガジェットを紹介するブログです。

2020年02月

■ 三本ローラーで筋肉は増えるのか週末ローディー、又の名をサラリーマンローディー。今回はそんなおじさんローディーが、三本ローラーで鍛えることで筋肉(脚力)を上げることができるのか、というお話になります。 目次 1. そもそも体重が増減しにくい痩せ型体質 2. ...

■ サドル高が5mm違うだけで膝裏に痛みが出る 一昨年の年末にがっつりポジション調整を行なったため、ここ1年はロードバイクのポジションについてはある程度固定化され、あまりあちらこちらと痛みを感じることもなくなっていました。それが昨年末にかけてローラー台を ...

■ AfterShokz Aeropex のロードバイク実走レビュー 私がロードバイクで骨伝導イヤホンを導入しようと決めた時に各方面のレビューを読んだところ、AfterShokzの評価が頭1つ抜けて高かったのと、発売から日も立って値段が落ち着いて来たこともあり、AfterShokzのTITANIUM ...

■ AfterShokz AeropexとTITANIUMを比較してみた(比較レビュー)めちゃめちゃ懐疑的だった骨伝導イヤホン。音は良いのだろうか?つけ心地はどうなんだろうか?いろいろ違和感とかないのだろうか?使ってみたら「音良いじゃない」となり。冬場、バラクラバの上からでも「使 ...

■ キャニオン試乗会レビュー(エアロード、エンデュレース、アルティメット) ずっと気になっていたキャニオン。そりゃもう気になり過ぎて、あれやこれやと調査させて頂きました。 当時個人的に出した結論がこちらでした。本命はEndurace CF SL Disc 8.0 Aero Di2 。当 ...

■ Vivoactive3 Musicをマスターリセットすることで、心拍転送モードが復活 先日、Garmin Vivoactive3 Musicをバージョンアップしたところ、Garmin Edge 1030との心拍転送が正常に動作しなくなる事象が発生しました。 以前も同様事象が発生した際に、特定のウォッチフェ ...

■ 冬場バラクラバの上から骨伝導イヤホンは使えるのか 骨伝導イヤホンを購入する時に一番気になっていた疑問がこれです。答えは「YES」でもあり「NO」でもある。どっちつかずな答えになりますが、要するに「その人の環境(使い方)による」ことがわかりました。 ...

■ Felt AR 2020年モデル(AR Advanced Ultegra Di2)の試乗会に参加してきた 試乗会。それは溜まりに溜まった「新車買いたい!」という物欲を発散させるつもりで参加したのに、物欲が爆発しかねないリスクを抱えるイベントである。そんな試乗会ですが、やっぱり近くで ...

■ OGK KABUTO VITT 購入レビューロードバイクを初めて3年以上が経過しました。この「3年」というのがキモなんです。そう。ヘルメットの寿命が来ているはずなんですね。 目次 1. ヘルメットの寿命は3年 2. 次はシールド付きが欲しい 3. VITTにするか、REZZA2の発売 ...

↑このページのトップヘ