■ 今年購入した自転車関連グッズの個人的ランキング
昨年も書いた個人的なお買い物ランキング。
一年の記事を全て振り返り、「あれも買ったなー」「これは良かったなー」と感慨にふけるわけですが、購入当初の印象と変わったものもあり面白いんですよね。
購入直後の「お金払ったんだから肯定したいのさ」という気分が抜けたところで、冷静に振り返ってみたいと思います。
目次
第10位 コロナ渦で大活躍なフェイスカバー
第9位 ハンドル周りがスッキリ
第8位 テレワークにもローラー台にも大活躍
第7位 何事も足場が大切
第6位 食わず嫌いはよくないですね
第5位 購入直後に値下がり&ディスコンでダブルショック
第4位 メリノウールって素晴らしい
第3位 毎日つけるものだからこだわりたい
第2位 オーバーグラスが過去のものに
第1位 じわじわと良さを痛感した今年一番のお買い物
第10位 コロナ渦で大活躍なフェイスカバー
第9位 ハンドル周りがスッキリ
第8位 テレワークにもローラー台にも大活躍
第7位 何事も足場が大切
第6位 食わず嫌いはよくないですね
第5位 購入直後に値下がり&ディスコンでダブルショック
第4位 メリノウールって素晴らしい
第3位 毎日つけるものだからこだわりたい
第2位 オーバーグラスが過去のものに
第1位 じわじわと良さを痛感した今年一番のお買い物
第10位 コロナ渦で大活躍なフェイスカバー
第10位はパールイズミのUVフェイスカバー。
これまで、春〜秋にかけては Buff等のスポーツバンダナを愛用していました。
薄手で呼吸が苦しくなることもなく、それでいて排ガスの匂いを和らげてくれますし、虫が口に飛び込んでくることも防いでくれます。
特に不満はなかったのですが、パールイズミのフェイスカバーは、更に満足度が1段階アップした感じでしたね。
冬場寒くなってからは使わなくなりましたが、冬場以外はこれ一枚あれば十分な気がしています。
第9位 ハンドル周りがスッキリ
続いて悩みに悩んで購入したのが、MOST のサイコンマウント。
それまでは有名どころであるレックマウントを使っていて満足してはいたのですが、一度ライド中に片方のネジがなくなっていることに気づくというアクシデントがありました。
その頃から、汎用品ではなく専用品のマウントならそんなこともないかなとか、ハンドル周りが更に一段とスッキリするんだよなとか考え出して、ついつい購入してしまいました。
ほんと、サイコンマウントだけでトータルいくら費やしたことか・・・汗
第8位 テレワークにもローラー台にも大活躍
お次は アップルの Airpods Pro。
防水性は高くありませんので、夏場にローラー台で使うことはありませんが、冬場使うとほんと快適なんですよね。
我が家は3本ローラーになりますので、それなりにうるさかったりします。
ノイズキャンセルのついていないイヤホンだと、Amazonプライムビデオ見ていて役者さんの声が小さいと「今何て?」と巻き戻す必要があったりするのですが、Airpods Proだと囁き声でもはっきり聞き取れる優れもの。
我が家ではテレワークはリビングで仕事しているのですが、部屋に家族がいない時のWeb会議では外音取り込みのヒアスルーがかなり快適ですし、奥様が突如掃除機をかけ始めた時にはノイズキャンセルをONにすれば話を聞き漏らすこともなく、お仕事面でも大活躍してくれました。
第7位 何事も足場が大切
こちら変わって変わり種の第7位。
お庭を改良工事して、メンテナンスがとっっっっっってもやり易くなったというお話になります。
おそらく99.9999%の人にはどうでも良い話だったかと思いますが、個人的にはとても満足度の高いお買い物でした。
(そもそも「グッズ」じゃねーだろ、という話ではありますが・汗)
第6位 食わず嫌いはよくないですね
お次はタイムのペダル(Xpresso4)とシマノシューズ(RC5)になります。
これまで私はシマノのクリッカーペダルに始まり、SPDペダル(PD-ES600)を使っていました。
自分にはSPDペダルで十分じゃね!?と思っていたわけですが、何事も経験とタイムのロードペダルに手を出しました。
得られたもの、失ったもの、それぞれ合わせると「使い分けなのかな」というのが個人的な感想ではありますが、50kmくらいのライドを一気に駆け抜けるような時には、タイムのロードペダルは楽しくて気に入りました。
個人的には、タイムの2穴ペダルの新製品である Cyclo シリーズがとても気になっているのですが、いつまで経っても日本で発売になりませんね・・・。
がんばれタイム。
第5位 購入直後に値下がり&ディスコンでダブルショック
購入直後は「今年の満足度ランキングはぶっちぎりの一位でしょ!」と信じて疑わなかった、マビックのコスミックプロカーボンUSTが、伸び悩んで第5位です。
その理由は、購入直後にコロナ渦突入で実走できず、そうこうしているうちにNEWモデルのコスミックシリーズが発売されてしまったことでしょうか・・・。
コスプロカーボンに落ち度はないんですよね。私の購入タイミングが悪かっただけという。
今ではすっかり気に入って使っていますが、峠の下り道だけはしんどいですね。
やはりカーボンホイールはディスクブレーキでこそ真価を発揮するんでしょうね。
第4位 メリノウールって素晴らしい
dhbメリノウール今年の冬はメリノウール大好きモードが炸裂しました。
ライドでも、ジョギングでも、普段着でも気に入って使っているのがdhbのメリノウール。
ブラックフライデーセールで1着購入したわけですが、あまりにも気に入ってしまい、ブラックフライデーセール最終日に追加でもう1着普段着用に購入してしまいました。

第3位 毎日つけるものだからこだわりたい
第3位がガーミンの Vivoactive3 Music用ミラネーゼベルト。
純正でもシルバーのミラネーゼベルトはあるのですが、ブラックはないんですよね。
仕方なく中華製のお安いものを購入したわけですが、これがもう快適過ぎて。
今までシリコンからセラミック、ナイロン製と取っ替え引っ替え使ってきましたが、このミラネーゼベルトでようやく打ち止めにできそうな気がしています。
第2位 オーバーグラスが過去のものに
第2位が、OGK KABUTO のシールド付きヘルメット VITTでした。
REZZA-2を待ちきれずに購入してしまったわけですが、シールド付きヘルメットがこんなに快適だとは思いませんでした。
ライド中の快適性を格段に向上させてくれたグッズということで、文句なしの第2位です。
第1位 じわじわと良さを痛感した今年一番のお買い物
購入当初、満足度で年間1位の座を獲得することになるなんて思ってもいませんでしたが、トータルで満足度ぶっちぎりトップだったのが、フィジークのアリアンテR3オープンでした。
よくサドル沼なんて話も聞きますが、初めて交換したサドルでいきなりゴールテープを切った気分です。
それまでは完成車付属のアンタレスを使っていたのですが、体の柔軟性が低い私にはアンタレスの形状は今ひとつマッチしなかったようで、柔軟性が低い人向けのアリアンテがどストライクでした。
サドルを交換する動機の一つとして「痛み」があるかと思いますが、私の場合、サドルに起因するお尻や尿道の痛みは、もともとほとんどありませんでした。
ですが、骨盤の形状? 柔軟性の低さ? にマッチしたアリアンテに変えてからというもの、ペダリングが一気に楽になりました。
ペダリングは「上手」「下手」がはっきりするスキル領域かと思いますが、サドル一つでもここまで変わるものかと驚かされましたね。
今年は(庭の工事を抜けば)カーボンホイールを購入したのが一番大きな買い物になりました。
来年は、ガーミンのスマートウォッチや、タイムの Cyclo シリーズなどの新製品発売が期待されますので、今から楽しみです。
物欲は止まるところを知りませんね、ほんと。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
いやまさかサドルが一番になるとは思っていませんでしたが、自転車の快適性を大きく左右するパーツですもんね。
今回私が気に入ったフィジークのサドルも「フラット」よりは「ウェーブ」型なもので、実はセラSMPも合うのかも?なんて思ってますが、何より見た目がとっても格好良いですよね。