今年もやってきました、Amazon ブラックフライデー。
普段Amazonで買い物をすることが多く、日用品などは月に一度のタイムセール祭りを活用することが多く、コツコツとポイントを貯めています。
2年以上ポイントを貯め続けた結果、先日発売された Apple Airpods Pro の第二世代はポイント充当でかなーりお安く購入することもできました。
まさに塵も積もれば山となる、ですね。
ブラックフライデーセールでは必ずしも自転車用品が安くなるとは限らないわけですが、ポイントの還元率や還元ポイントの上限が普段よりも上がる為、ロードバイク関連の消耗品などはできる限りこのタイミングまで待ってまとめて購入するようにしています。
自分への備忘録(買い物リスト)を兼ねて、「この1年間で実際に自分で買ったもの」限定で、おすすめなお買い物リストをまとめておきたいと思います。
■ ローディーにおすすめするAmazonブラックフライデーのお買い物リスト(2022)
1. 補給食/リカバリー食
まずは補給食。ロードバイクを初めて5年以上も経つと、そろそろ自分に合った補給食も定まってきます。
昔は「これでもか!」とあれこれ持参していたのですが、最近は1つ2つ定番の補給食を持参して、足りない分は途中立ち寄ったコンビニで買うようにしています。
いやいや、それならそもそも補給食なんてなくて全て現地調達で良いのでは?という意見もあるかと思いますが、コースによってはコンビニがない状態で「小腹が減った」状況に陥ることもあるんですよね。
ぼちぼち在庫が尽きていることもありますので、欲しいものリストに追加しないと、という補給食を挙げていきたいと思います。
(1) バランスオンminiケーキ(チーズケーキ)
まず固形タイプの補給食として、バランスオンminiケーキ。迷ったらこれ買っとけ、の代表ですね。
我が家の在庫もなくなってきましたが、なくなったら追加で買う補給食の筆頭です。
(2) Mag-on(マグオン)エナジージェル
ライド終盤、胃腸が疲れてきた時や、峠の前などで「がんばるぞ」という時に補給するジェルタイプの補給食。ジェルタイプの補給食は色々と食べ比べてきましたが、個人的にはマグオンが一番気にっています。
何となくその後のパフォーマンスも上がる気がしています。(プラシーボ?)
(3) アミノバイタル アミノショットパーフェクトエネルギー
マグオンは「パフォーマンスも上げてくれる」気分にさせてくれるのですが、アミノショットは「疲労を回復してくれる」気分になるジェルタイプの補給食。ライド終盤、胃腸も疲れてバランスオンminiケーキ食べる気にはなれないけど、ハンガーノック回避の為にカロリー摂取したい時用に、いつもライドポーチの中に一本忍ばせています。
(4) WINZONE エナジージェル
毎回マグオンだと飽きるなー、と思った時に購入するのがWINZONE。(失礼・・・)味も良いですし、何となくパフォーマンスも上がる気にさせてくれます。
マグオンとどちらが好きかと聞かれれば「マグオン」と答えるのですが、WINZONEも十分美味しくておすすめです。
(マグオン2回購入したら、次はWINZONEみたいなローテーションにしています)
(5) アミノバイタルGOLD
これはライド後の疲労回復用ですね。私はいろいろあった結果、ライド後にはプロテインを摂取しなくなりましたが、翌日への疲労を残さないようにと、アミノバイタルはちょくちょく飲んでます。
2. ウェア類
お次はウェア類。ウェアなんてほいほい買うものではないと思いますが、今年購入して気に入ったもの、摩耗した際を見越してこのタイミングで追加購入するのもありだな、と思っているものを挙げてみました。
(1) パールイズミ メッシュインナーショーツ
何となくパッド入りタイツを直履きすることに抵抗があった為、ロードバイク開始とともに条件反射で購入したパールイズミのメッシュインナーショーツ。その後、実はこれがあるから股ずれをしないで済んでいるんだ!?ということにも気付かされた偉大な商品。
今は既に2代目のインナーショーツになるのですが、かなりぼろぼろのよれよれになってきました。
今年になってカステリのショーツを履くようになったのですが、ぴっちぴちのカステリショーツの場合には、インナーショーツを履いてしまうと逆に股擦れ(衣ずれ)してしまうことが判明しましたので、カステリの場合はインナーショーツを履かなくなりました。
パールイズミのタイツやショーツを履く際には必需品になりますので、ぼちぼち買い替えですかね。
(2) おたふく手袋 夏用ヘッドキャップ
以前縮ませてしまって頭痛に悩まされた、おたふく手袋のヘッドキャップ。こちらのヘッドキャップ、3本ローラーに乗る時の汗止めとしても使っているものですから、とにかく使用頻度が高いです。
ある程度は消耗品にも入る部類ですから、ここらで買い替えてしまっても良いかもです。
(3) ファイントラック ドライレイヤーベーシック (ロングスリーブ)
ファイントラックのベースレイヤーはとにかくお気に入り。昨年、半袖のドライレイヤーベーシックを購入。
着心地の良さと機能性(汗抜けの良さ)とのバランスが良く、かなりお気に入り。
ロードバイクだけでなくジョギングでもヘビロテで使っています。
昨年の冬場、ロングスリーブも購入しようかな、と迷っているうちに春になってしまい購入するタイミングを見失っていたのですが、今年になってロングスリーブを購入。
汗っかきな体質もありますが、腕も含めて汗でベタつかないで済むのはとても快適ですね。
今年の冬は、こちらのロングスリーブとメリノウールを合わせて快適なライドに出かけたいと考えています。
(4) パールイズミ クールネスソックス
ロードバイク用のソックスに関しては、早いうちから自転車専用品を使っていましたが、あまり深く考えずに使っていました。それが今回、専用品の偉大さを痛感することに。
2足をローテーションで回しているのですが、そのうちの1足がだいぶ緩んできてしまいましたので、少しでもお安くなってくれていたら、追加購入決定ですね。
3. パーツ類
コロナ渦を受けて全般的に不足しているのがロードバイクのパーツ類。幸いなことに、現在特に不足しているパーツもありませんが、今年購入して気に入ったもの、とてもお世話になったものをご紹介。
(1) onebyESU(ワンバイエス)ジェイカーボングランモンローSL
まずは何といってもカーボンハンドル。今年になって初めてハンドルをカーボン製に交換しました。
ハンドル周りが軽くなることの効果がこんなに大きいものだとは思いもしませんでした。
今後も「カーボンにしたい」というよりは、「軽量なハンドルにしたい」という思いを強くしました。
ま、結果的にはカーボンハンドル、になるのでしょうが。
(2) サンワサプライ フィンガーストラップ
これはパーツなのか?という話ではあるのですが。今年購入したステムマウントホルダーのプラスチックパーツが(おそらく初期不良で)破損。
マウントしていたガーミンエッジがライド中に落下するアクシデントがありました。
こりゃ落下防止についても何とかしないとな、と考えて色々調べた際に購入したのが、サンワサプライのフィンガーストラップ。
何のことはないスマホストラップなんですけどね。
で、これが想像以上に使い勝手が良かったんです。
長すぎず、短すぎず。
ブレーキアウターケーブルに引っ掛けておくと、何かあった時の落下防止にもなります。
バックポケットに突っ込んだ際にも、取り出す時の指がかりになってちょうど良いです。
4. メンテナンス用品
メンテナンス用品としては、チェーンオイルやディグリーザー、クリーナー、ワックスといったものが挙げられるかと思いますが、その辺りはあれやこれやと記事に書いてきましたので、今回は割愛。まだまだ在庫が潤沢ということもありますので。
(1) キュキュット 特大サイズ
チェーン洗浄に欠かせないのが台所用中性洗剤。我が家ではキュキュットを愛用しています。
現在はチェーン洗浄はディグリーザーを使っているのですが、最後にディグリーザーが残らないように濯ぐ際に、中性洗剤で軽く洗ってから濯いだ方が、トータルでは濯ぎが早いな、と感じていまして、今でも愛用しています。
(2) ゆるふわーくす PBビットアダプター用ホルダー & 各種ビット
今年がらっ、と見直しをかけたのが携帯工具。以前から気になっていた PB SWISS のビットセットを使いたいなー、と思っていたのですが、お値段がなかなかに立派で逡巡していました。
ゆるふわーくすさんのホルダーを使えば、ちょっとお安く揃えることができます。
携帯工具の仕上がりとしてもコンパクトになりますし、かなり気に入っています。
(3) ラチェットドライバー&ビット
これも特に自転車専用というわけではなく、DIY兼用で購入したのが大当たりしたのがラチェットドライバー。業者さんが使っているのをたまたま目にする機会があり、気になって購入したものとなります。
自転車のメンテナンスもそうですが、DIY観点からも、「もっと早く買っておけば良かった」と後悔。
かなーり満足度の高い工具になりました。
(4) 竹ブラシ
これは何のひねりもないのですが。チェーンやスプロケットをごしごしやる竹ブラシですね。
今まではディグリーザーに付属していきたブラシを使っていたのですが、ぼろぼろになったので単品購入。
これでごしごしやるのが、結局は一番なんですよねー。
ちょうど良いサイズを見つけることができましたので、今後はブラシがダメになる度にヘビロテ決定です。
5. その他今年購入して良かったもの
その他、今年Amazonで購入して気に入ったものを幾つかご紹介。(1) Apple AirTag
かなーり流行に乗り遅れた気がしますが、今年になって導入したのが Apple の AirTag。盗難防止という意味合いよりも、万が一盗難された時見つける可能性が高まるグッズ、ですよね。
盗られた後にしか効果ないよな、なんて思っていたのですが、ランチ休憩時、サイクルラックが視界に入らないお店の場合に、ちょいちょい iPhone でAirTag の所在地を確認することで「ラックにきちんといるよね」という事実を確認することができのが思いの他便利でした。
ちょっとした心の安寧を手に入れられるグッズ、といったところでしょうか。
(2) ディスプレイスタンド自作用各種グッズ
これは相当満足度の高いDIYになりました。2×4材を突っ張り棒にするアジャスターと、ミノウラのバイクハンガーを組み合わせたものとなります。
それまでは普通に床置きにしていたこともあり、奥様からもかなり好評。
これは多くのローディーにおすすめできるDIYですね。
(3) クロスバイク用の前カゴ(esss カゴワイヤーセット)
こちらはロードバイク用というよりは、我が家のお嬢様のクロスバイク用に購入&取り付けた前カゴになります。あまり重たいものは入れられないのですが、何かと重宝するようでお嬢様からかなり好評でした。
取り付けもそこまで難易度が高いものではないので、クロスバイクに前カゴつけたいな、という人にはお勧めですね。
そんなわけで今年実際に購入して気に入ったもの、並びに今回のブラックフライデーで追加購入するものをまとめてみました。
改めてこうやって並べてみると、今年も色々と買ったもんですね。
本当なら今頃新車が納品されていて、新車用の色々なグッズもブラックフライデーで揃えようかな、なんて思っていたのですが、それは来年にお預け。
今年は大人しく消耗品を購入して終わりですかね。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (6)
ポチっとするだけですぐに乗れるようになりますから普段のリサーチが大事!
つい最近念願のロード同色パナモリ2021年オーダーモデルを発見即ポチ!
気を良くした勢いからか昨日発売開始の宝くじも買ってしまいました。(;^ω^)
終活世代なのに何考えてる?!と言われればそれまでですが韓流ドラマ同様
一度観てしまうとつい・・・ブラックフライデー今年は見ないようにします。
パナモリ!
羨ましいです。。。パナモリとパナチタンはついつい中古でも探してしまう自分がいますので、お気持ちよく分かります。
私も早く年末ジャンボ買わないとです。
私も新しいScltura Teamに合わせて(Roubaixで使っていたものが付かないため)、SilicaのサドルバッグやTopeakのトライボックスなどのストレージ、アイウェアを新調しました。
年末から年明けには新車受領もあると思いますので、今のうちにサイコンやライトのマウントやバッグ類を準備をしておくと良いかもしれません。
我が家の賃上げ状況はあまり芳しくないのですが、雰囲気に煽られて色々と買ってしまうんですよね・・。恐ろしいです。
私も新車に合わせてサドルバッグを新調しよう!と考えていたのですが、シートポストの突き出し量など、実車で確認しながら買う必要がありそうで買うに買えない状況なんですよね。
今年は古くなってきたウェアの新調ですかね。
アマゾンのB.Fで、ミノウラのバイクタワー買いましたよ。だって-42%なんですからΣ(・∀・;) 実はこれで3セット目なんですけど、今まで買った中の最安です。
おっと、かなりお買い得ですね!?
これは確かに一台欲しくなりますね。。。