ロングライド向きのミドルクラスロードバイクについて考えてみる(TREK編)

この記事は約10分で読めます。

■ とても気が早いと思いつつ、ロングライド向きのミドルクラスロードバイクを考えてみる(TREK編)

ほんと、ロードバイク趣味というものは物欲と如何に戦うかに尽きるような気がします。
1台目はコテコテのエントリーロードを購入して2年、その後えいや、とピナレロのミドルグレードである GAN S を購入してから早いもので1年近くが経過しました。

おいおい、もう次の話かよ、というツッコミが来そうですが。
ない袖は振れないということで、次期ロードバイク購入に向けた秘密兵器を今年の2月に導入したのでした。

それがこちら。

bank

そうです。
おおよそ各社ミドルグレードのロードバイクは30万円前後ですよね。
であれば、30万円貯めれば良いという、とってもシンプルな話なわけです。

計画はできるだけ早いうちから立てた方が良い、というのは中学校の期末試験の時に習った言葉。
購入計画だって、早くから立てても良いですもんね。

ということで、個人的に最近気になっているTREKのミドルグレードのバイクを調べてみました。

ちなみに私の中でのミドルグレードの考え方はこんな感じです。

  • フレームはカーボン
  • トップグレードで採用されているカーボンだと私には固過ぎてすぐに足が売り切れてしまいますので、トップグレードから1〜2ランク下のカーボンを採用しているモデル
  • コンポーネントはシマノアルテグラ


各社「エンデュランス」とか「ロングライド用」のように、ロングライド用のロードバイクはカテゴライズされていますが、私が現在乗っているピナレロGAN S はカテゴリーの上ではレース向けのモデルになります。
ですが、フレームはトップグレードから2ランク程下のグレードになっており、ホイールにロングライド向けのキシリウムエリートUSTを履かせることで、ロングライドでも全く問題なく走れるバイクになっています。

その為、今回は各社のカテゴリーにあまり囚われずに、ミドルグレードモデルの中から自分に向いていそうなバイクを探してみようと思います。

1. Domane SL6

2020年モデルでフルモデルチェンジされましたね。
ピナレロ GAN Sと最後まで迷ったのが Domane SL6 (2019年モデル)でした。

domane-01

試乗もして、とても気に入ったのですが、最後の最後で GAN S のキビキビした乗り心地に惚れてしまい見送ることになりましたが、純粋にロングライドを快適に走るという観点からは Domane SL6 に軍配が上がるのではないかと今でも思っています。

TREK Domane SL6 Disc 試乗してきた : 昔チャリダー今ローディー

先代からの主な変更点はこんな感じ。

  1. よりエアロな形状に変更(旧モデル対比1時間で1分短縮)
  2. ダウンチューブ内にストレージを確保。ツールやギアをフレーム内に装備できるように
  3. 先代はキャリパーブレーキモデルも用意されていたが、ディスクブレーキモデルのみになった為に、名称から「Disc」が外れた
  4. タイヤクリアランスが広がり、最大38cまで対応
  5. インテグレーテッドケーブルの採用。ケーブルがよりエアロな内装式に(先代はダウンチューブから内装だったのが、より近いトップチューブから内装できるように)
  6. BBにねじ切り式を採用(T47BB)


私にはあまり縁のないハイエンドエアロロードだと、旧モデルから「よりエアロになり空力性能をxxW向上」といった謳い文句が飛び交う今日この頃ですが、私のような週末ホビーライダーにとってみると、「おいおいダウンチューブにツールが収納できるってすごくない!?」「BBがねじ切り式になったから自分でもより気軽にメンテナンスできるようになったじゃん」「既に先代の32cタイヤでもその『ぼよんぼよん』感に感動していたのに、38cまで対応できるって、もうどこまでも走っていけそうじゃね」と、分かり易いアピールポイントが満載なんですね。

Domane SL6 はもともとエンデュランスロードという位置付けになりますので、ISOスピードのように基本的な振動吸収テクノロジーが備わっているのが魅力的なのですが、その辺りは昨年調べたものがありますので今回はまるっと割愛。

2020年モデルでもその辺りはそのまま継承されています。

ロングライド向きのロードバイクについて考える(各社比較してみた) : 昔チャリダー今ローディー

もうケチつけるポイントなんてないんじゃね、と思いつつも改めて仕様を確認してみます。


フレーム 500 Series OCLV Carbon
フォーク Carbon
ホイール(フロント) Bontrager Paradigm Comp 25 TLR (825g)
ホイール(リア) Bontrager Paradigm Comp 25 TLR (955g)
タイヤ Bontrager R2 Hard-Case Lite (700x32c)
コンポーネント Ultegra R8000
クランク 50 / 34
カセットスプロケット 11 – 34
ハンドルバー アロイ(合金)
ステム アルミ
サドル Bontrager Avada
シートポスト Carbon
重量 9.22kg (サイズ56)
価格 408,000円

ここで驚愕の事実が・・・。

重量 9.22kg って・・・。

現在の愛車、ピナレロ GAN S がペダルを外した素の状態が約8kg。ホイールをキシリウムエリートUSTに換装して約7.4kgになります。(いずれも実測)

ディスクブレーキになるから重くなるよな、と覚悟はしていましたが、ホイールをもう少し軽量なものに換装したとしてもギリギリ9kgを切るかどうか、という重量はヘビーですね。

私のようにもともと体重が軽い軽量ライダーにとっては、プラス1kgというのはかなりの足枷になります。同じPWRを維持しようとすると、+3W脚力をアップさせないといないことに。

うーん。大変です。

ちなみに、Domane SLR7になると8.48kgになるそうですが、お値段も80万円と倍に・・・。
今回はモデルチェンジ対象にならなかった、Domane SLR6 Disc(2019モデル)ですと、重量は8.11kg。お値段は54万円ですが。同じく2019年モデルのDomane SL6 Discの重量が8.65kgでしたから、同じようにDomane SLR6 Discがモデルチェンジされると、8.68kgになるかも?

(事後追記)
Domane SLR6も2020年モデルありましたね。
こちらもDoname SL6同様「Disc」表記がなくなったそうで、見落としておりました。
問題の重量は8.74kg。予想よりもちょい重いです。
但し、カーボンのグレードがDomane SL6がOCLV500のところ、SLR6は一気にOCLV700と固くなってしまいました。
ま、実際の「固さ」加減に関しては乗ってみないことには分かりませんが、私の脚力が耐えられるかどうか・・・汗
とかいいつつ、SLR6のお値段は¥762,000ですから、とても手が出ませんが。

あと瑣末な点ではありますが、カセットスプロケットは11-34までは要らなかったのではないかと・・・。コンパクトクランクと11-32でも、斜度20%超にならないと32Tのギアは使うことがありませんでしたので、車体重量がアップしたとはいえ、デフォルトで34Tはやり過ぎな気がしないでもありません。

この重量アップさえなければ、Domane SL6 一択でも良かったんじゃないか、と思う位気になる新製品でしたね。

2. Emonda SL6 Disc

軽量な車体を求めるなら、Emondaですよね、ということでそちらも調べてみます。

emonda-01

最近のエアロなフレームに目が慣れていたので、何か少し「物足りなさ」を感じてしまう位普通なフレーム形状ですね。

Émonda SL 6 Discは、超軽量カーボンロードバイクが持つあらゆるメリットに加え、天候に左右されず確実に停まれるという油圧ディスクブレーキの長所も備えている。高性能ドライブトレインと前後のスルーアクスルはもちろん、あらゆるコンディションで高いパフォーマンスを発揮するディスクブレーキがもたらす安心感も手に入れたいローディーに最適。

軽いしよく止まるよ、というアピール文句。
確かに、こうやって見るとインパクトに欠けますね・・・。
山ばっかり登っているわけではないですから、軽量、という謳い文句の他にも何かもう1つ欲しくなってしまいます。

ちなみに仕様表はこんな感じ。

フレーム 500 Series OCLV Carbon
フォーク Carbon
ホイール(前後セット) Bontrager Paradigm Disc TLR (1750g)
タイヤ Bontrager R2 Hard-Case Lite (700x28c)
コンポーネント Ultegra R8000
クランク 50 / 34
カセットスプロケット 11 – 28
ハンドルバー アロイ(合金)
ステム アルミ
サドル Bontrager Montrose Comp
シートポスト Carbon
重量 8.18kg (サイズ56)
価格 365,000円

最初から履いているホイールも、そこそこ軽量なんですね。
もう少し軽量なホイールに履き替えれば、重量8kg切りも実現できそうです。

ただ、ディスクブレーキ採用モデルとしては軽量なんだと思いますが、キャリパーとはいえ現在のバイクが8kg切ってますので、イマイチ心に響いて来ないんですよね。

もしかして、エアロ至上主義、みたいな昨今の風潮下において、TREKの中ではEmondaはセールス的には微妙な立ち位置にいるのかもしれませんね。

3. Madone SL6 Disc

ということで、TREKにおけるエアロ番長、Modoneの登場です。

madone-01

もうね。
問答無用に格好良いです。

戦闘機って感じですね。

以前コンビニ休憩時にサイクルラックにかかっていたMadoneを見かけたことがありますが、まじまじと見つめてしまいました。

現在の愛車、GAN S もエアロ形状はしていますが、ここまで本格派と並んでしなうと、「細マッチョ」と「ゴリマッチョ」くらいの違いがあります。

hisaride-08

むしろ新しくなったDomane SL6 と同じようなレベルかもしれませんね。

で、エアロ番長なだけあって、同じ「SL6」シリーズにあってMadoneが最も高額な値付けになっています。

フレーム 500 Series OCLV Carbon
フォーク Carbon
ホイール(フロント) Bontrager Aeolus Comp 5 Disc TLR (775g)
ホイール(リア) Bontrager Aeolus Comp 5 Disc TLR (1085g)
タイヤ Bontrager R3 Hard-Case Lite (700x25c)
コンポーネント Ultegra R8000
クランク 50 / 34
カセットスプロケット 11 – 28
ハンドルバー アロイ(合金)
ステム アルミ
サドル Bontrager Aeolus Comp
シートポスト Carbon
重量 8.63kg (サイズ56)
価格 530,000円

意外だったのが、クランクが52/36ではなく50/34だったことです。
これだけエアロでレーシーなバイクなのにコンパクトクランクというのが、少しちぐはぐな気がしないでもありませんが。

ホイールはリムハイト50mmなだけあって少し重めです。
こちらのホイール、アルミとカーボンのハイブリッドだそうで定価だと前後合わせて11万円。
参考までに、Domane SL6 が履いているParadigm Comp 25 が前後合わせて5.5万円だそうで、Madoneのエアロホイールはお値段倍になります。
Madone SL6 が他のモデルよりも高い一因はこのホイールにもありそうですね。

車体重量は、綺麗にDomane と Emonda の中間。
製品区分は上手に分けられている気がします。わかり易いですね。

ただこうやって比べてみるとよく分かりますが、

  • 週末ローディーでリムハイト50mmはやり過ぎ。多摩川サイクリングロードで横風食らって吹き飛ばされそう。
  • ここまでエアロだと、巡行速度35km/h〜40km/h出せないと宝の持ち腐れになりそう。今のGAN Sみたいに、「エアロ形状も意識しています」位が私にはちょうど良い気がする
  • 但し、エアロなくせにDomane SL6 と同様ISOスピードテクノロジーが採用されており、高い振動吸収性を兼ね備えている
  • とはいえそもそも50万円オーバーは手が届かない


最後の理由が一番かも、ですが私にはここまでゴリゴリエアロなフレームはまだ手に負えなさそうです。

やはりEmonda SL6にISOスピードテクノロジーを採用して欲しいところですが・・・。
それがDomane SL6なんでしょうね・・・。



最後、急に現実的になっていますが、それには1つ理由がございます。
冒頭でご紹介した30万円貯金箱。

蓋の類はついていませんので、一度使い始めたが最後、中にいくら入っているかは分かりません。

で、貯金箱の総重量からおおよそいくら位入っているかを推測したところ・・・。

貯金開始半年で、まだ2万円に届いていませんでした・・・泣

半年で2万円だとすると、30万円貯めるためにはあと7年かかる計算に。

その頃には余裕で50歳超えているわけですが、できればあと4〜5年のうちには新しい自転車を追加して楽しみたいなー、という思いもありますので、ペースアップが必要になってきます。

そう考えると、予算50万円なんて、夢のまた夢なわけで。

と、つらつらと調べてきたわですが、やはりと言いましょうか、TREKだったらDomane一択になりそうです。

第二世代のDomaneが発表されたのが2016年。今回第三世代が発表されたのが2019年ですから、あと4年後くらいには第四世代が発表されて、より軽量なモデルになってくれていたり・・・しないですかね。

期待して待ちたいと思います。

 

<br /> 自転車ブログへ”></a></p>
</a>
      </div>

      
      
      <footer class=

Trek
スポンサーリンク
シェアする
formerchariderをフォローする

コメント

  1. たかにぃ より:

    フレーム買いは?と考えたけれどディスクブレーキ移行が入るんですね。
    そしてトレックのミドルグレードだとカタログに出ていませんが、分厚い激重のチューブが使われています。前後軽量チューブ・軽量タイヤに変えるだけで200g軽くなるくらいです。サドルとハンドルも合わせて200g以上トップグレードの物より重いです。あとはトレック自体、高体重でもOKなように頑丈で同じアメリカンバイクのスペシャライズドの同グレードより300gほど重いです。(私のエンデュランスディスクロードRoubaixは、ハンドル・サドル・ステム・小物を軽量化し、ホイールは1580gの初期ホイールと重量変わらないコスカボSLでアクセサリー類外すと7.85kgです。)
    その他、エアロホイールは低速でもそれなりに効果があり、28km/h程度、特に向い風のときに差を感じることができます。昔に比べ横風にも強い形状になったので今は50mm位だとオールラウンドに使えますよ。

  2. shice より:

    正に今乗っているのがDomane SLR6 Discです。一世代前のモデルですが。
    完成車質量は購入時に実測したところ約8kg(サイズ50・ペダルPD8000)。その後タイヤとチューブをGP4000+R’AIRに換装(25c)、コンポも今年になって完成車の機械式アルテ(6800)からDi2(R8070)に換装しました。現在の質量は約8.5kgですからおよそ500gほど増えた計算です。
    まぁヒルクライムをする訳でもないので、これくらいなら許容範囲かなと思っています。何よりIsoSpeedの恩恵はロングライドにあるので。
    ロングライドもヒルクラも楽しみたいのならEmondaの方が良さげですね。SL6 Discの完成車質量がサイズ56で8.18kgなら優秀でしょう。私に適合するサイズ50なら8kg切りそうです。
    因みにDomane SLR6 Discも2020年式が出ています。ディスクブレーキのみになったためDisc表記が外れました。完成車質量はサイズ56で8.74kg。カーボン素材が先代のOCLV600から700にグレードアップされたのは良いのですが、ついでに価格も大幅にアップされました(>_<)
    次はドーンとハイエンド逝きましょう。漢の120回払いで(笑)

  3. おとーさん より:

    >たかにぃさん
    え・・・。前後で200g変わるって、相当なチューブですね・・・。
    正直カタログスペック見ただけで「どれもこれも重いなー」と思ったのですが、やはりそうなんですね。
    Roubaixはフューチャーショックとかあると重くなるイメージありましたが、色々軽量化させると8kg切れるんですね。
    エアロホイールはまだ未体験なのですが、28km/hでも効果あるとなると考えてしまいますね。GAN Sのフレームも、言われてみれば30km巡行でも効果ある印象ですし、特に向かい風だとその恩恵を感じることが多かったので、ホイールも同じといったところでしょうか。
    コスカボ、格好良いので憧れるんですよねー・・・。

  4. おとーさん より:

    >shiceさん
    コメントありがとうございます!!
    SLR6 Disc、羨ましいです。というか、2020モデルありましたね・・・。こちらもご指摘ありがとうございます。(本文記事直しておかないとです)
    カーボンのグレードが上がってしまったんですねー。私にはOCLV600でも十分だったのですが。
    でお値段¥762,000ですか・・・。確かに120回払いならお小遣いの中で無理なく買えるかな・・・とか思ってしまうのは病気ですね・苦
    「10年ローンですよ!?」と言い換えて、冷静になろうと思います・・・。

  5. たかにぃ より:

    一番極端な例で、ドマーネの場合28-32Cのチューブが前後合わせて250g、R2Lite 32Cタイヤが前後合わせて720gだからそれだけでほぼ1kgあるんですよ。それをラテックスやMaxxisの軽量チューブとR3 Lite 25Cに変えると全部で520gだから、一気に0.5kg近く減ります。
    Roubaixは実はミドルグレードでも硬く軽量なカーボンレイアップで構成されているので300gあるフューチャーショック以外の部分は同グレードのTarmacより軽く、石畳での高トルクに対応するためにBB付近の剛性も高いんです。勿論ブルベ趣味や高出力な人以外にはTarmacの方を勧めていますが…ポジション出せればスプリントは速いです。

  6. shige より:

    先のコメントの名前がshiceになっていました。どうもiPadのキーボードは使い難い…
    2020年モデルの価格アップはカーボンのグレード以外にホイールがAeolus Pro 3Vが標準装備と言うのも大きいでしょうね。でもProject OneでコンポをDi2に変更は出来ないようなので、私ならSLR7を選びます。価格は10万アップしますが、R8070が標準なので、換装が前提ならお安くなりますから。
    10年ローンで買えば月々の返済金でリースしているようなものですね。一台のバイクを10年乗るつもりなら良いかも知れませんが、その前に10年ローンなんて組めるのか。
    10月から消費税がアップします。今のうちに契約しちゃいましょう。
    「悩む理由が金額なら買え。買う理由が金額なら買うな」
    「買わずにする後悔より買ってする後悔」ε- (´ー`*)フッ

  7. おとーさん より:

    >たかにぃさん
    前後合わせて1kgって、改めて数字にするとすごいインパクトですね・・・。
    Rounbaixは話を聞けば聞くほど良いですね。
    スペシャライズドは昔から憧れのメーカーだったりするので、一度ショップに行って試乗してみたいな、と思っています。
    ストアだと有料だったと思いますが、逆にお金払うんだからその分は遠慮せずに乗れる、という考え方もできるんですよね。
    もうちょい涼しくなったら予約してみましょうかね・・・。

  8. おとーさん より:

    >shigeさん
    おっと。
    似たスペルだな、と思ったらshigeさんだったのですね・笑
    SLR7を買う漢気は、私にはまだありません・汗
    でも、楽しいんでしょうねー・・・。
    カメラ趣味でもよく「買わずに後悔するなら買って後悔しろ」というのはよく聞きますが、さすがにお値段が可愛くないです。
    お小遣いでちょっとだけ買った株が高騰しないかなー・・・。(只今絶賛評価割ればかりで焦ってます)

タイトルとURLをコピーしました