FTP計測で挫折(まずは推測値で誤魔化すことに)

この記事は約3分で読めます。

ずーっっっっと棚上げにして見ないふりをしてきたことがあります。

FTP の最新化、です。

ここ最近はのんびりポタリング的な走り方が増えてきて、自宅でのローラー台もそこまで負荷を上げない乗り方ばかりしてきましたので、確実にFTPは低下しているはず。

それはそれで別に悪いことではないですし、「FTPをもっと上げないと!」というモチベーションがあるわけでもありません。

ただ、私は自転車の他にもジョギングをしていたりすることもあり、週間TSSの値は健康管理でもとても役立ってくれています。

コロナワクチンの副作用で強制的に自転車に乗れない時期があったりしましたが、それ以前はかなり安定的に運動を継続していました。

トレーニングに挫折したっていいじゃない
今日はとにかく1年間頑張った自分を自己正当化してあげよう、というお話になります。いやいや知らんがな、と言わずにお付き合いいただければと。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});■ ...

一定程度の運動量をキープできている時が一番体調が良いわけで。
ただ、ここ最近は FTP を最新化していないこともあり、ちょっと数値の信頼性が落ちてきたようで、きちんとFTP を計測しないとな、と考えていました。

 

■ 何度やってもしんどいFTP計測(ひとまず類推に逃げる)

 

1. FTP計測するも途中で断念

ほんと、何度やってもFTP計測は慣れません。
とにかくしんどい。

私の場合は、全力走後に20分、という形で短時間で計測するようにしていますが、この20分が辛いんですよね。

ここ最近、15〜20分のSST走をサボっていたこともあり、いざ計測をしてみると、10分過ぎたあたりから足が回らなくなりました・・・。

そして断念・・・。

やはりFTP計測する際には、その前に SSTを何度か繰り返して足を慣らしておかないとですね。

 

 

2. 過去ライドから推測して誤魔化す

ということで、今回はもうちょい簡易的な計測(類推)から始めることに。

  1. まずは体感を信じてFTPを下方修正(今回は5%下げる)
  2. 走り慣れたコースを走り、過去のライドとTSSを比較
  3. 結果で微調整した後、修正後のFTPをベースにSSTを何度か実施
  4. 改めてFTP計測にチャレンジ


今回はこの流れで再計測を目指すことに。
ということで、早速 5%下方修正した後、走り慣れた尾根幹に出かけます。

rdpic-01

天気は快晴!

ですが、風が強い・・・。

rdpic-02

めっちゃ波立ってます。
この日は気温も低く風も強い(終始風速3〜4m/s)こともあり、週末の尾根幹であるにもかかわらずローディーの数は少なかったです。

エアロは怖くて走れない(風の強さとロードバイクの関係)
■ 風が強いと怖くて走れない(風速とロードバイクの関係) 待ちに待ったゴールデンウィーク。 今年は各地で緊急事態宣言やまん防が発令されてる為、気分的に長い距離走れなかったり、ランチをのんびり美味しく頂くのにも、何となく気が引けますよね。 こ...

時折横からの突風でバランスを崩しそうになることも。
ほんと風はロードバイクの天敵ですね。

さておき。

この日はがっつり、息が切れるまでペダルを回しまくってから帰宅。
尾根幹は信号停止もありますので、一概には言えないのですが、約2時間半がっつり走って、TSSが140〜160だと「あまりFTPの見直しは要らない」というのが、過去の経験値でした。

140を切るようだとFTPが高すぎる(運動不足やで)警告、170超になると、そろそろFTP上がってきた可能性があります。

過去を振り返ってみると、おおよそこの判断基準は当たっていまして、170を超えてくるとFTPが向上していることが多かったです。
ただ正直、「やった! FTP向上した!」というよりも、「あー、FTP計測やり直さないとだな」と、ちょっとブルーになるんですけどね・・・。

例えば、この数値を出したライド後FTP計測を行ったら、記録更新していました。

pic_02

で、今回。

pic_01

お。
ちょうど良い感じかもです。

ライド前にFTP値を5%下方修正して「ちょうど良い」感じになりましたね。

これなら、しばらくはこの値のまま続けてしまっても良いかも?
(と言い訳をして、FTP計測から逃げる・・・)

 

 

 

コメント

  1. より:

    自分は自転車トレーニングは、ロードバイクとリカンベントを交互に乗り換え、実走します。
    ロードバイクだと、背筋と脹ら脛がロングライドで筋肉痛が起きて、
    リカンベントはお尻と大腿と脹ら脛の裏側が疲れて来ます。
    で、交互乗り換えトレーニングは特にロードバイクの方で走る時の持久走で効果がありました。
    トップ側の重いギアを長時間踏む場合にやたら速くなりました。
    リカンベントはダンシングが出来ないと言われますが、シートから腰を浮かせて肩で身体を支えつつ、
    ペダルに全体重を掛ける荒業(笑)が慣れると出来る様になりましたが、これはロードバイクでの深い前傾姿勢
    がなんでもない程乗り込んだ背筋力のお陰でした。
    どちらも楽しいので、交互に付けた筋肉が役だって嬉しかったです\(^o^)/✧·˚⌖. ꙳(笑)。

  2. 頓挫老爺 より:

    以前「何事もほどほどがよろしいようで・・・」と投稿をしましたが
    プロのアスリートが強意短命なのは限界突破の練習にあるかも・・・
    私はフラットタイムパワーなのでもし出来ても幽体離脱は間違いなし!
    しかもメンタルが弱いので5分と持たないのが現実でしょうか・・・
    私の計測値(腹づもり)は以下のとうり(腹時計にて計ってみました)
    SST(スピード少々トルク無し) FTP(奮闘するもタイムポタリング)

  3. おとーさん より:

    >♪さん
    なるほど、相乗効果があるんですねー。
    先日たまたまリカンベント乗りの方に出くわして、しばらく後ろを追走して色々と観察させて頂いたのですが(汗)、仰るように使う筋肉とかは微妙に違う感じでとても興味深かったです。
    ローラー台でも短時間・高負荷のトレーニングはできますが、個人的には実走(ロングライド)に勝るトレーニングはないな、と感じています。

  4. おとーさん より:

    >老爺さん
    いやー、最後の一文は素晴らしいです・笑
    タイムアタックをするわけではないので、私も「ほどほど」が一番だと感じています。
    もともとそこまで体力がある人間ではないもので、ロードバイクにジョギングにと、毎日のように運動を続けてしまうと逆に体調崩してしまったりするんですよね・・・。
    ジョギングとロードバイク、その時々に応じてそれぞれの運動時間や回数が違ったりするので、TrainingPeaksのアプリで統合管理、週間TSSを管理すると、私のような週末ローディーでも「あー、ここ最近は運動量足りてないから、今日は走っておくか」とか「今日は何もしないで休息した方が良いな」とか、とても分かりやすくて便利なんですよね。
    ただ、その為にはきちんとFTP計測しなければならず、その時だけが苦痛で溜まりません・・・。

  5. オイボレ老爺 より:

    私も朝の通勤時たま~にリカンベントで通勤されている方を見かけるのですが
    見た目楽そうに思えていただけに♪さんのコメントで少し見方が変わりました。
    若い頃はウインドサーフィン一本でしたが50歳を機に夏だけになりスノボも
    冬だけになりロードバイクだけが通年の趣味に・・・TSS(とても素敵な趣味)

タイトルとURLをコピーしました