■ マビックコスミックプロカーボンUSTのバルブコアを交換する
それは昨年のこと。ローラー台に乗る前にいつも空気を入れているのですが、空気を入れ終わってバルブを外そうとした時、ふとした不注意からバイクのフレームに体が当たってしまったようで、車体がぐっと傾 ...
カテゴリ: パーツ / グッズ関連
バイク横転で外れたバーエンドミラーを取り付け直す(キャットアイ BM-45)
■ キャットアイバーエンドミラー(BM-45)が外れたのでもう一度取り付けてみる
調べてみるとよくある話のようで。現在私のロードバイクにはキャットアイのバーエンドミラー(BM-45)を取り付けています。下を向くだけで後方視界をお手軽に得られるので、とても便利なん ...
遂にガーミンの血中酸素トラッキング機能が日本国内で解禁!
■ ガーミンのスマートウォッチで血中酸素トラッキングが可能に(約3年遅れ・・・)
あまりロードバイクど真ん中でないことから、あまり大きな話題にはなっていないようですが。遂にガーミンのスマートウォッチでも血中酸素レベルを測定できるようになりました。長かっ ...
キャットアイ ラピッドミニをトピークのサドルバッグに取り付け
■ キャットアイラピッドミニをサドルバッグに取り付け(セーフティライト用クリップ C-2)
痒いところに手が届くオプションが用意されているか否か。定番商品かつ大手ブランドメーカーの商品だと、色々なオプションがありますよね。今回はキャットアイから用意されてい ...
ABUSの鍵を紛失してしまう・・・
■ ABUSの鍵を紛失してしまい、さあ大変
それはつい先日のこと。その日はテレワーク。夕方にWeb会議をしていたところ、息子くんが血相変えてリビングに飛び込んできました。残念ながら絶賛会議が盛り上がっていたのと、AirPods Pro のノイズキャンセリングがばっちり効 ...
Garmin Rally シリーズ 海外インプレをまとめてみた
■ Garmin Rallyシリーズのショートインプレッションを集めてみた
国内でも正式発表されたガーミンの新しいペダル型パワーメーター、Rally。
SPD-SL互換のRS200、Look-KEO互換のRK200は4/1発売になっていますが、SPD互換のRally XC200については国内正式発表はまだのよ ...
ジョギングでもパワー計測を!(ガーミン ランニングダイナミクスポッド)
■ ジョギングでもパワー計測ができる(ガーミンランニングダイナミクスポッド)
自転車業界において最初のパワーメーターが登場したのは1987年だそうです。SRM社が1986年に最初のパワーメーターを開発し、翌年に特許が公開。当時はスパイダーアーム式クランク用のパワ ...
ランニングエコノミーについて調べてみる
■ ランニングエコノミーとは? ロードバイクでも使えないか考えてみる
昨年から夫婦で始めたランニング。今のところ4ヶ月続いております。この記事を書いている時点で、約4ヶ月で44回のランで約240km。色々と近所を走りましたが、最終的に行き着いたコースが我が ...
ロードバイクのバーテープを交換(リザードスキンズからスパカズへ)
■ バーテープをリザードスキンズからスパカズへ交換(スーパースティッキークッシュ)
昨年、初のバーテープ交換を行いました。
その際、初歩的なミスを犯してしまい、あっという間にバーテープが緩み、痛みが加速してしまいました。もともとリザードスキンズのバーテ ...
Squirt Dry Lube 追加塗布(600km超持続するのは本当だった)
■ Squirt Dry Lube は600km超持続するというのは本当だった
初のチェーンワックスということで昨年購入した Squirt Dry Lube。公式では持続距離 480km〜640km(300〜400マイル)とのことで、先日は300kmまで走ったところでショートインプレッションを書きましたが、今 ...