■ Garmin Edge 1030 plus が登場(旧1030から何が変わったのか)
Garmin Edge 1030 plusが7月に新発売だそうです。
Garmin曰く「Edgeシリーズの進化が止まらない」そうですが、型番が上がるわけでもなく「plus」がついただけ。私はカメラも趣味で楽しませてもらってい ...
カテゴリ:パーツ / グッズ関連 > Garmin Edge1030
GARMINのマウントを交換(MOST iTIGER コンボパック)
■ MOST iTIGER コンボパックを購入
現在愛用しているサイクルコンピュータはGarmin Edge 1030。最初は付属のマウントを使用していましたが、ありがちな話として、ライトも含めたスマートなマウントを実現すべくレックマウントを導入しました。
ハンドル径が合わずに色 ...
Garmin Edge1030 & Vivoactive3 Music バージョンアップで不安定に(心拍転送できず)
■ Garmin Edge 1030 とVivoactive3 Musicをバージョンアップしたら心拍転送モードが使い物にならなくなった
もう、タイトルで全てを表現し切ってしまった気がしますが。先日ライド前日にGarmin EdgeとVivoactive3 Musicを両方ともバージョンアップしました。それぞれの ...
緩んできたブチルゴムテープを巻きなおし
■ ブチルゴムテープは定期的な巻き直しが必要かもしれないサイクルコンピュータはガーミンEdge 1030を愛用しています。サイコンマウントについては、定番のレックマウントを使っていますが、かなーり紆余曲折があり、固定にはブチルゴムテープを使って帳尻合わせを行なって ...
スピンバイク(リーディングエッジ SPN-ST13)にスピードセンサーを取り付ける
■ スピンバイクにスピードセンサーを取り付けたい我が家はロードバイクの屋内持ち込みはご法度となっておりまして、代わりといっては何ですがスピンバイクがあります。時々奥様も利用していますが、主に天気の悪い日、ライドに出かけられない週末に私が乗るのがメインですね ...
DAHON SPEED FALCOをセットアップ〜その2〜(Garmin Edge 取り付け)
■ スピードファルコに何のサイクルコンピュータを取り付けるかで悩むスピードファルコのセットアップを進めているのですが、サイクルコンピュータについて悩み始めました。最初に乗っていたロードバイクにはキャットアイのパドローネスマートを付けており、現在メインで乗っ ...
Garmin Connectを使って今年の振り返り
■ 今年一年を振り返ってみる(今年はGarminで)早いものでまた一年が終わります。昨年はスマホサイコン、Runtastic Road Bike を使っていましたので、一年のライドの振り返りは Runtastic を使って行いました。今改めて使ってみても、Runtastic のサイトはよくできてるなー ...
レックマウント 35mm系アームに換装したら今度はゆるゆる・泣 (レックマウント奮闘記・後編)
■ レックマウントの35mm径は、ピナレロGAN S のクランプ径31.8mmに適合するのか私が購入したピナレロGAN S(2017年モデル)のクランプ径は31.8mmですが、レックマンウとの31.8mm径のアームが適合しないことが前回判明しました。そこで35mm径のアーム部分だけを追加購入した ...
レックマウント 購入・・・。サイズが合わず撃沈・泣 (レックマウント奮闘記・前編)
■ 憧れのレックマウント 新しく購入したピナレロGAN S。ガーミンに付属していたマウントが、測ったようにピッタリでしたので、まずはそのまま転用。ただ、キャットアイ のライトと一緒にコンパクトにマウントできるレックマウント への憧れが以前からありまして。新車購入 ...
昨日の自分に打ち勝つ為には立ち止まってはいけないらしい(Garmin バーチャルパートナー)
■ バーチャルパートナー機能Garmin Edge にはトレーニング関連の機能がてんこ盛り。週末ローディーで、てろてろ走るのが目的な私にとっては、使われることのない機能ばかりですが。トップ画面にある「トレーニング」のアイコンをタップするとずらーっ、と出てくる沢山の機能 ...