あちらを立てればこちらが立たず。それがロングライドにおける各部の痛みではないでしょうか。私のような週末ローディーの場合、ロングライドと言っても100〜140km程度となりますので、ブルベで200kmも300kmも走る人とは比べるべくもありませんが。体幹が鍛えられて ...
カテゴリ: ロードバイクのポジション
【ポジション変更】久しぶりに足が攣る
ケルビムで発注した帰路のこと。フレームオーダーの為に各種採寸、ジオメトリを決定した後、「現在のバイクにも新しいポジション反映しておきますか?」とのご提案を頂いた為、サドル高、ハンドル高を見直し後のポジションに合わせて調整して頂きました。サドル高を3 ...
【自宅で熱成形】シマノカスタムフィットインソール(RC9)を購入
以前からトライしたいと思いつつ手を出していなかったものがあります。それが今回購入したカスタムインソール。先送りしていた理由ですが、まずはカント角の調整を先に実施したいとの思いから、バイクフィットのクリートウェッジの効果確認を優先していたからとなり ...
ロードバイクのエンデュランス化計画(その1:ステム逆付けでスタックハイトとリーチの見直し)
■ ステムの逆付けでスタックハイトとリーチを調整する(ロードバイクのエンデュランス化計画その1) ぼちぼち新デュラエースが発表されるか!?といった噂話が聞こえてきますが、同じタイミングで新アルテグラが出るかも、なんて言われていますね。もともと来年になっ ...
ステム交換によりリーチ長を調整(どのショップも在庫切れ・泣)
■ ステム交換により自分に適正なリーチを確かめてみる ロードバイクを初めてから色々とポジションを自分なりに調整してきました。また、試乗イベントなどがあると出かけて行って色々なバイクにチャレンジしてきました。その結果。スタックとリーチの重要性をよーーーく ...
ロードバイクにおける膝の痛みから読み解くポジション変更方法
■ ロードバイクにおける膝の痛みと対処法について ロードバイクに乗っていると、膝が痛いな、と感じることは比較的よくある話なのではないかと思います。私の場合、ロードバイクを始めたばかりの頃、シューズやペダルを交換した時、ポジション設定を変更した時に膝周り ...
ポジション(サイドビュー)の見直し(サイクルスポーツ4月号を受けて)
■ ロードバイクのポジション(サイドビュー)を確認する 先日ロードバイクのポジション確認を効率的に行えるようにする為に固定ローラー台を導入しました。 そんな矢先に、サイクルスポーツ4月号では「ポジション見直しから始めるペダリング根本改革」という特集が組 ...
ロードバイクで生じる痛みを解消する方法
■ ロードバイクで生じる痛みを解消する6つの方法 本来ロードバイクは痛みを感じる乗り物ではありません。当然、乗り始めたばかりの頃はお尻や手が痛くなりますので、パッド付きのショーツを履いたり、パッド付きのグローブを使う人が大多数かと思います。って、ロード ...
ハンドルの取り付け角度を調整する
■ ロードバイクのハンドル取り付け角度を調整する 現在のバイクは2台目のロードバイクになるのですが、購入から早2年半。途中ペダルを変えたりシューズを変更したり、サドルを変更したりといった寄り道がありましたが、ようやく骨盤のポジションを追い込むことができ ...
ロードバイクのサドル(フィジーク アリアンテ)の取り付け角度を追い込む
■ ロードバイクのサドル取り付け角度を色々と試してみた(フィジーク アリアンテ) ロードバイクのポジションは本当に魔窟のようなもので。どこがゴールなのか、ゴールなんてあるものなのか、とにかく試行錯誤が続きます。サドルの前後位置に関しては、今のところ少し ...