これから気温が上がってくると、ローディーのウェアも半袖、ショーツ(短パン)になってきますよね。ただ、私は今までショーツが履けませんでした。過去に裾の滑り止めテープ(グリッパー)でかぶれた苦い経験がある為です。 ■ グリッパーのないビブシ ...
カテゴリ: サイクルウェア
【製品レビュー】Castelli (カステリ) - エントラータ ビブニッカー
ブログを書いていると、常に危険が潜んでいます。最初は「ちょっと気になった」位の軽い気持ちで色々調べて記事を書くわけですが、書いているうちにむくむくと物欲が刺激され、記事をアップする頃にはもう買う気まんまんになっていたりするんですよね・・・。先日「 ...
縮んだと思ったら伸びていた(おたふく手袋 冷感ヘッドキャップ)
先日のライドでのこと。昼食休憩で入ったお店でトイレを借りました。汗を流そうと洗面所で顔を軽く洗ったのですが、おでこにくっきりと赤い線が。ここで嫌な記憶がフラッシュバック。私はライド中にヘルメットとの間におたふく手袋の冷感ヘッドキャップを被っている ...
【七部丈タイツ】春に着るボトムスに悩む
個人的に、ロードバイクにおけるウェア選びで、最も難しいのが4月だと思っています。半袖には早いですし、冬物だと暑いですし。比較的トップスは選びやすいのですが、悩ましいのがボトムス。ショーツだと寒く、冬用タイツだと暑い。ちょうど良いウェアが少ないんで ...
【比較レビュー】秋冬用ベースレイヤーの最適解(ファイントラック&メリノウール)
多分そうなるよなー、そうだよなー、と思ってはいましたが。もうこれ以上の組み合わせはないのでは?という位完璧なロードバイクにおける冬用レイヤリングが見つかりました。過去色々な組み合わせで試してきましたが、これでゴールで良いよね、という位気に入ってい ...
【比較レビュー】メリノベースレイヤー(dhb vs Föhn)
すっかりメリノウール好きになって久しいのですが、ロードバイク界隈でメリノウールといったら、Wiggle の dhb が有名かと思います。圧倒的なコスパ、着心地も及第点、何より暖かい。そりゃ人気になるわけだ、と納得。 最近では普段着用にも dhb のメリノウールを愛 ...
【サイズ比較】dhb メリノベースレイヤー vs モンベルスーパーメリノウール
ここ数年、メリノウールにとにかくハマっています。暖かく、それでいて汗冷えもし辛く、着心地が良い。最高ですよね。私が初めてメリノウールと出会ったのは、スマートウールのビーニー帽でした。 たまたまアウトレットモールで安くなっていたのを見かけて、被っ ...
【比較レビュー】ファイントラックドライレイヤーベーシック
冬場のライドにおける最大の問題は汗冷えではないでしょうか。走っている時はあまり問題にもなりませんが、補給休憩で止まった時に汗で湿ったウェアが体に貼り付いていると震えが止まらなくなります。今は販売中止となっているようですが、昨年まではファイントラッ ...
【製品レビュー】ローラー台用のグローブを新調(Morethan ハーフフィンガーグローブ)
■ ローラー台用サイクルグローブを新調(Morethan ハーフフィンガーグローブ) 皆さんローラー台に乗る時って、グローブはどうしているのでしょうか?「ローラー台」とか「サイクルトレーナー」とかで画像検索すると、意外と素手で乗っている画像が多いんですよね。確 ...
【製品レビュー】パールイズミ ベンチレーションパンツ
みなさんローラー台、サイクルトレーナーに乗っている時ってどんなウェアを着ているのでしょうか。私は最初の頃はユニクロのスポーツウェアを着ていた時もありましたが、「パッドの厚みの分サドルが低く感じる」「1時間超乗る時にはやはりパッドが欲しくなる」という ...