■ ロードバイクとランニングを統合管理したい
昨年から始めたランニング。基本平日に2〜3回走り、週末はロードバイクでライド1回、ランニング1回、みたいなペースが定着してきました。天気が悪いと、ランニングがローラー台に切り替わる感じですね。レースに向けて ...
カテゴリ: トレーニング
ロードバイクで効果的に脂肪を燃焼させる科学的な6つの方法
■ ロードバイクで効果的に脂肪を燃焼させるにはどうすれば良いか?(6つの科学的な方法)
ダイエット目的で自転車を始める人って一定程度いるのではないでしょうか?私の友人も、昨年ダイエット目的で自転車を始めました。そもそもローディーってスリムな人が多い ...
中年ローディーを救うツール(トリガーポイント)
■ 中年ローディーにトリガーポイントがどストライクだった話
私は既に四十路を折り返した中年おじさんなわけですが、四十を超えた辺りからちょっとしたことで筋肉を痛め易くなりました。朝の通勤時に、赤信号に変わる直前に歩道を走って渡った時にふくらはぎが「ぴきっ ...
ジョギングが想像以上に回すペダリングに役立つことが判明
■ 筋トレが長続きしない人には、ジョギングが効果的かもしれないという話
最近になってジョギングを始めました。昔から短距離のジョギングは好きでして、その時々で走ったり走らなかったりを繰り返しているのですが、ここ最近運動不足を感じるようになり、再びジョギン ...
マスクをしてもあなたは速く走れます(安心してください?)
■ マスクをしてもパフォーマンスは低下しない模様
みなさん、ロードバイクに乗る時、マスクをしていますか?ここ最近は涼しくなってきたこともあり、防寒の観点からも(buffのようなスポーツマスクも含めて)何らかのスポーツマスクをしているローディーの割合は増えて ...
タブレットホルダーをカメラ用三脚に取り付ける(ローラー用タブレットスタンドのおすすめ)
■ タブレットホルダーを三脚に取り付ける
いやー、本当に今回は小ネタです。めっちゃ小さなネタです・・・汗ローラー台の一番のお供って何でしょうか。今だとZwiftが多数派なんでしょうかね。私は圧倒的にAmazonプライムですね。いずれにしても、タブレットを使われる ...
自転車の高強度トレーニングは認知症予防にも効果的
■ 自転車で高強度のトレーニングを15分行うことで認知症のリスクを減らす
同じような話が続いている気がしますが。先日は15分の高強度トレーニングが記憶力の強化に役立つという研究結果を見つけましたが、その時の被験者は平均20歳代の若者を対象としたものでした。 ...
自転車トレーニングで記憶力を強化
■ 自転車で15分の高強度トレーニングをすると記憶力が改善する模様
自分が自転車に乗ってるからということもありますが、自転車に効果に関する実験記事がとても気になってしまいます。以前も、10分間のスプリントで筋肉が強化されるよ、という記事を見つけたり。
普通 ...
ローラー台のマットが焦げる夏
■ 3本ローラーでマットを焦がす夏
まだまだ暑さが厳しい日々が続いていますね。ヘタレな私は、とても外に走りに行く気になれず、3本ローラー三昧の日々を送っております。我が家は戸建てということもあり、そこまで3本ローラーの騒音対策は行っておりません。3本ロ ...
週末ローディーにとって効果的なトレーニング方法とは?
■ 14ヶ月のトレーニング成果から見えてきたもの(FTP向上に効く要素)
ロードバイクを初めてもう少しで4年になります。マウンテンバイクには長く乗っていましたので、自転車はもともと大好きだったのですが、どちらかというとツーリングやポタリング好きでしたので、 ...