ま、覚悟はしていたことですが。先日、思いつきからつけ始めたディレイラーガード。正確にはライトなどをつけるライトアダプターという製品になりますが、ディレイラーガードにもなるよね、ということで、家に眠っていたものを掘り起こして使っています。 で、この形 ...
カテゴリ:■ メンテナンス > チェーン
効率的なチェーン&スプロケット清掃とは(洗浄力と手間のバランス)
ロードバイクで真っ先にマスターすべきメンテナンスはチェーン清掃ではないでしょうか。基本的なメンテナンスはショップに丸投げしてまうやり方もありますが、チェーンの清掃&注油に関しては、その為だけにショップに通い続けるのも、それはそれで面倒ではないかな、 ...
【製品レビュー】Muc-Off C3 ドライセラミックルーブの耐久性と防汚性
昨年から使い始めた Muc-Off C3 ドライセラミックルーブですが、ドライタイプならではの特徴に魅せられています。 もともとドライタイプは雨に弱いという特徴があるのですが、Muc Off に変えてからというものやたらと雨に祟られてきました・・・汗 とはいえ気がつけ ...
【製品レビュー】AZパワーゾル(Blcc-006)& AZチェーンディグリーザー(A1-008)
ロードバイクに乗っていると欠かせないものが、定期的なメンテナンス。いつだってショップにお任せ!とか言えるだけの稼ぎがあれば良いのですが、そこはできるだけ節約したいもの。チェーン清掃くらい自分でやらなきゃ、ということで一番最初に覚えたメンテナンスで ...
Muc-Off C3 ドライセラミックルーブは雨のライドでこうなる
先日購入した Muc-Off C3 ドライセラミックルーブ。通常なら「何キロまで耐えられるのか?」みたいなことを調べてレポートしたいところなのですが、これが非常に難儀しています。。。 それは何故か?雨に降られ過ぎなんですね・・・。ショートライドを2回ほど続けて ...
【製品レビュー】チェーン洗浄に最適(ダイソーのステレンストレイ)
とかくロードバイクはお金のかかる趣味。何とかお安く済ませる為に中華なものを取り入れたりしますが、やはり一番「してやったり」なのは、百均で良いグッズを見つけられた時ではないでしょうか。今回は、ここ最近で最も「大当たり」だった、ダイソーのステンレスト ...
【製品レビュー】Muc-Off C3 ドライセラミックルーブ(ドライタイプ最強か!?)
ロードバイクにおいては色々な「沼」があるかと思います。サドル沼なんてよく聞く話ですよね。ビンディングペダルも各社それぞれ特徴のある製品を出していますので、自分に合うものを探し始めるとそこそこハマっていくと思いますし。ただ、それぞれ「そこそこお高い ...
【製品レビュー】K-Edge チェーンキャッチャー(失敗と成功と)
忘れた頃にやってくるのがチェーン落ち。昨年数回やらかしてしまい、お陰でフレームは傷だらけに。 その後はシフトチェンジに気を配ることでチェーン落ちは一切ありませんでしたが先日のライドでやらかしてしまいました。。。 ■ K-Edge チェーンキャッ ...
雨に降られてチェーンワックスが流れ落ちるライド(Squirt Dry Lube)
■ チェーンワックス(Squirt Dry Lube)はやはり雨には弱かった その日の天気予報は終日「くもり」でした。降水確率は10%程度でしたが、地域によっては狭い範囲で雨がぱらつく可能性あり、とのこと。最近ホイールをアルミリムに戻したこともあり、ブレーキ性能という点 ...
K-Edge チェーンキャッチャーを装着(チェーン落ち対策)
■ チェーン落ち対策に K-Edge チェーンキャッチャーを装着してみた きちんとフロントディレイラーのメンテナンスを行い、走行中もきちんと意識さえしておけば防げるもの。フロントのチェーン落ち、ですね。ほんと他人事だと思っていましたが、昨年遂にチェーン落ちを経 ...