■ シューズカバーを刷新(パールイズミ ウィンドブレークシューズカバー 2020モデル)
冬のライドを乗り越えるコツは、末端部分を暖かくすることに尽きるのではないでしょうか。ウェアは防風素材のものを選び、インナーを暖かくすれば比較的簡単に寒さ対策ができますが ...
カテゴリ:サイクルウェア > パールイズミ
百回洗っても大丈夫! パールイズミ 3DR メッシュインナーパンツ 1年経過レビュー
■ 使用回数が100回を超えたパールイズミ メッシュインナーパンツのへたり具合はどの程度なのか?
タイトルそのまんまな記事です。最近そんな記事が多い気が。今回はパールイズミ のメッシュインナーパンツのレビューになります。昨年10月にも一度レビュー記事書いてい ...
パールイズミ UVフェイスカバー(FA-3)をレビュー
■ パールイズミ UVフェイスカバーを実戦投入(レビュー)
コロナ渦真っ只中の頃、再びライドに出かけられる日が夢見て購入したグッズがあります。一つはキャメルバック のシャワータイプキャップ。
こらちは既に何度か使用していましたが、未だお目見えできていなかっ ...
冬の末端対策その2(パールイズミ ヒートテックセンサー ウィンターソックス)
■ パールイズミ ウィンターソックス レビューわざわざ冬用靴下で記事一本書くんかい、とかなり悩んではいたのですが、個人的には「実はコスパナンバーワンなのでは」と思うところもありまして。ロードバイクに乗り始めた最初の冬は、ユニクロのヒートテック靴下を履いていま ...
パールイズミ 3DR メッシュインナーパンツ
■ パールイズミの3DRメッシュインナーパンツがいろいろと重宝することにサイクルパンツ。その人の乗り方だったり、乗る自転車だったり、環境の違いによって最適なサイクルパンツってかなり変わりますよね。マウンテンバイクに乗っていた時には、パッド付きのサイクルパンツ ...
ロードバイク3年目にして股ずれを初体験(綺麗好きの奥様に感謝)
■ 股ズレ知らずだったのに3年目にして股ズレを初体験股ずれという概念自体は知っていました。ですが、ロードバイクを初めて3年目にして、ようやくその意味を知ることに。学生時代からマウンテンバイクには乗っていましたので、自転車歴だけは無駄に長いのですが、そもそも ...
パールイズミ コールドシェイド スパッツ(コールドブラック との違いは?)
■ パールイズミ コールドシェイド スパッツを購入(コールドブラック がコールドシェイドに刷新、その違いや如何に)パールイズミの夏用ウェアといえばコールドブラック。コールドブラック はナイロン84%、ポリウレタン16%から構成される夏用の生地素材で、直射日光を反射さ ...
サイクルパンツのパッドを比較してみた(パールイズミ編)
■ 改めてパールイズミのパッドを比較してみた(カタログ比較)サイクルパンツ・タイツにはパッドがついていることが多いです。そんなことは皆さんご存知ですよね。私はこれまでパールイズミ製品ばかり使ってきましたが、そろそろ他社製品も使ってみたいなー、と最近になって ...
冬用のタイツを新調(パールイズミ ウィンドブレークタイツ vs santic サイクルパンツ)
■ santicの冬用サイクルパンツが思いの外優秀で、パールイズミ ウィンドブレークタイツの購入時期を逃すこれまで冬を2回迎えましたが、サイクルタイツについては一番後回しにしてきました。1年目はユニクロ製品や非サイクル系のウィンドブレーカーで凌ぎ、2年目はウィンド ...
パールイズミ ときどき カペルミュール (秋冬のウェア 着合わせについてのレビュー)
■ 晩秋から初冬はパールイズミ 15°対応ウェアがちょうど良い11月はロードバイクに乗るのはとっても良い季節ではないでしょうか。ただ、今年の11月は日中陽射しが出て気温が上がるケースもあり、ウェアの選択はなかなか悩みました。結論からいくと、パールイズミの15°対応 ...