私がライドで見かける中では、おそらく最も使用率の多いバーエンドミラーではないかと感じている、キャットアイのバーエンドミラー。過去に何度かぶつけたり横転したりと、弾みで外れたことがありましたが、今回は「えっ、こんなちょっとした衝撃で!?」と驚くレベ ...
カテゴリ: ■ コンポーネント・パーツ
パワーメーターの電池蓋が開かない!(SRAM Rival)
ロードバイクに乗っていると、ちょっとしたメンテナンスは自分でできるようになった方が何かと便利ですよね。チェーンの掃除に始まり、各種消耗パーツの交換など、これまでも色々とトライしては少しずつ自分でできることを増やしていった結果、よほどのことが起きな ...
SRAMから全く新しいウェアラブルシフターが登場!?
少し前になりますが、SRAMが新しいシフターに関する特許を出願していました。時代はウェアラブル、ということで。そのまんまウェアラブルなシフター。これは実現した面白いですねー。 ■ SRAMの新しいウェアラブルシフター 目次 1. 特徴 2. 仕組み ...
【長期レビュー】ロードバイク用サイクルハウス(アルミス アルミフレームサイクルハウス)
我が家では有難いことにロードバイクは屋内で保管しています。 ロードバイク趣味を初めて数年経過してから、奥様の理解を得ることができたわけですが、それまでは屋外でサイクルハウスの中で保管していました。また、ホイールやミニベロ、各種メンテナンスツール類に ...
電子レンジでボトルを除菌(エリート NETO Bottle Sterillizer)
地味に忘れがちなのがドリンクボトルの洗浄。ライドから帰宅すると、その勢いで台所洗剤で洗うようにはしていますが、細かなパーツには隙間があったり溝があったり。洗ったようで洗い切れていなかったりします。 そんな中。エリートからまさかの専用品が登場しました ...
【製品レビュー】Wahoo SPEEDPLAY POWERLINK ZERO
現在愛用しているビンディングペダルはワフーのスピードプレイペダル。使い始めて2年ほどが経過しています。それまでは、トゥークリップから始まり、シマノのクリッカーペダル、SPDペダル、TIMEと使ってきました。シマノのSPD-SLという王道を避けているのは、単に私 ...
ポディウムシリーズに最適化! ポディウムから専用のボトルケージが新発売
ここ数年、ロードバイクで使うドリンクボトルはポディウムシリーズばかりになっており、気がつけば各種類ほぼコンプリートしていました。 とはいえ、最近キャメルバックの公式サイトも更新がないですし、あまり元気がないなーと思っていたところ、思いもよらない新製 ...
【製品レビュー】SUPACAZ(スパカズ) FLY CAGE ANO LIMITED ボトルケージ
一度使い始めてしまうと、なかなか交換することのないパーツの一つにボトルケージがあります。よほどのことがない限り破損もしませんし、相当激しい乗り方をしない限り、ボトルが吹っ飛ぶような「固定力に問題がある」ボトルケージもそうそうないと思います。ドリン ...
【クロモリ】CHERUBIM Sticky ファーストインプレッション
今年購入したケルビムの Sticky。気がつけば納車から1000km走ったこともあり、この辺りでインプレッションをまとめてみようかと思います。クロモリロードバイクに関しては、そりゃもう「文学的」と呼べるほど奥の深いレビューが多く存在しますので、正直筆が進まない ...
【製品レビュー】REC-MOUNTS(レックマウント) ベルキットを購入
本日は小ネタです。ロードバイクで「必要だけど使わない」パーツに「ベル」があります。義務だからつける必要はあるものの、使う機会がない、というやつですね。ここ数年、見た目重視で KNOG(ノグ)のベルを使ってきました。 ロードバイクを乗り換えても引き続き同 ...