昔チャリダー今ローディー - ロードバイク関連のレビューを行うブログ

ロードバイクを初めて7年が経過。昔はMTBに乗ってツーリングに出かけたりしていましたが、今はロードバイクの魅力に取り憑かれています。主にロードバイクに関連するツールやガジェットを紹介するブログです。

ロードバイクを初めてからというもの、コンポーネントは105、アルテグラとシマノのお世話になってきたのですが、今年になってSRAMユーザーになりました。 今はSRAM eTap AXS で電動コンポを使っているわけですが、11速の機械式コンポを使っているユーザー向けに、サ ...

まさか全3回にわたる長編になるとは思ってもいなかったSRAM(スラム)のクランク外しですが、泣いても笑っても今回が最終章です。有難いことに、過去2回の記事に対して様々な「こうすれば良いのでは」というアドバイスを頂きました。 基本、強い力で外す為にテコ ...

今年になって使い始めている Wahooのサイクルコンピューター、ELEMENT ROAM V2 ですが、先日比較的大きなアップデートが行われました。今回は「Ready To Ride」です。 ■ インターフェースを大きく改善(Wahoo ELEMENT ROAM がアップデート) 目次 1. ...

先日トライしてみた、スラムのクランク取り外し。非力な私では全く歯が立ちませんでした。。。 ただ、ロードバイクのメンテナンスあるあるなのですが、専用の工具を用意すれば解決することって多いんですよね。ということで、今回はパークツールのヘックスレンチを購 ...

今年のブラックフライデーセールでもお世話になったWiggle。今事業存続の瀬戸際にあるようです。先日管財手続きに突入したWiggleですが、今回は人員整理を実施した模様です。企業再生に過程で人員整理を行うことは一般的な話ではありますが、これで立て直しにつなが ...

ロードバイクを長く続けていると、あれやこれやと寿命を迎えて交換することになります。ただ、ロードバイクのコンポーネントや消耗品についての交換時期については色々と情報があるのですが、中には分かりにくいものもあります。ロードバイク用のヘルメットについて ...

先日シナプスカーボンの試乗会が行われていたので参加してきました。今年ケルビム Sticky を納車したばかりですし、Sticky に不満があるわけでもありませんが、次にロードバイクを買うとしたら必然的にディスクブレーキ車にならざるを得ないだろうな、と感じています ...

色々とお騒がせのWiggle。米国では破産法申請にまで至ったそうで。とはいえ、本国は英国。極端な言い方をすれば、過去の負の遺産を精算して前に進むことができれば、この先も復活の可能性はあるわけで。 問題は立ち直ることができるのか?ということなのですが、一消 ...

どうやらスラム「あるある」のようです・・・。クランクが外れません・汗 シマノのクランクって、比較的簡単に外すことができます。 比較的メンテナンス初心者の頃にも、手順に沿って作業をすることで問題なく取り外すことができました。ですが、スラムのク ...

その存在を知りつつも、なかなか行く機会のなかったお店については、意識しておかないとなかなか行かなかったりします。何となく、いつもよく行くお店にふらふらっ、と吸い込まれてしまうんですよね。津久井湖はよく出かけるコースなのですが、ほぼほぼゼブラコーヒ ...

↑このページのトップヘ