スポンサーリンク
■ よもやま話

尾根幹四車線化によりセグメントが変更になるのか?

現在工事が続いている尾根幹の四車線化工事。ローディーの皆さんも、尾根幹を走ると最近はあちらこちらで工事が進んでいるな、と感じるのではないでしょうか。先日もタウンニュースで最新の状況がアップされていました。遂に昨年からトンネル工事が開始されま...
■ メンテナンスグッズ

ロードバイクの工具箱を買い替える(トラスコ中山 山型工具箱 Y-410)

ロードバイクのメンテナンス効率を上げる為に、工具箱の見直しを行いました。ロードバイクの工具箱を見直す(トラスコ中山 山型工具箱)時代とともに移り変わるメンテナンスツール気がつくと増えていくのがロードバイクのメンテナンスツール。例えば。タイヤ...
■ サイクルバッグ

【製品レビュー】ハンドルバーバッグを購入(Rapha Bar Bag)

ロードバイクのパッキングって奥が深いですよね。昔はパニアバッグでツーリングをしていましたが、今の時代はサドルバッグにフレームバッグと、選択肢は様々。大型のサドルバッグとフレームバッグでツーリングしているローディーとか見ると羨ましい限りです。...
■ ホイール

【新製品】リムブレーキ用ホイールはまだまだ死なない(Parcours Grimpeur)

最新の2025年モデルとして、イギリスのホイールブランド、Parcours(パルクール)からリムブレーキに対応したカーボンホイールが発表されました。今注文すると、3月末には発送される模様。Parcours からリムブレーキ対応のワイドリムな...
チューブレスバルブ

【要注意】MUC-OFF ビッグボア チューブレスバルブの相性問題

先日購入したビッグボアチューブレスバルブ。エアフローが従来の仏式バルブの2.3倍ということで、シンプルにポンピングする回数を半減させることができます。地味な話ではありますが、ローラー台に乗る時には少し空気圧を高めにする必要があるので、ローラ...
■新製品・新技術

【新製品】電動ポンプとリアライトが合体(Tiny Bike Pump ACS)

合体ものって、夢がありますよね。ロードバイク界隈では、リアライトは比較的合体の対象にされているような気がします。リアライトにリアビューレーダーを合体させたり。リアライトにカメラ(ドライブレコーダー)を合体させたり。そんなリアライトですが、今...
■ ロードバイクのポジション

サドル高・ハンドル位置調整用の便利ツール(Risk RL257/RL258)

今回は丸パクリ記事です・汗ガジェット大好き、便利グッズ大好きな人間なもので、色々なロードバイクブログを読ませて頂いています。「あー、これはいつか欲しいかも」「これは便利そうだなー」「自分には合わないかな」と、ブログを読みながらあれやこれやと...
■新製品・新技術

ポディウムシリーズにスモールサイズが登場

個人的にベストなドリンクボトルは、ポディウムのドリンクボトルだと思っています。気づけば一通りのサイズを購入してしまいましたからね。そんなポディウムボトルから、今度は小さなサイズのボトルが発売されることに。ポディウムボトルは、従来は620ml...
■ よもやま話

花粉症対策は万全だったはずなのに(花粉症で歯が痛い)

花粉が飛散する時期になると、なかなか外にライドに出かけづらくなるローディーも多いかと思います。私も重度の花粉症だったことから、2019年から舌下免疫療法を行い、今では花粉症の症状はかなり軽くなりました。マスクをつけ、市販の花粉症薬を服用する...
SRAM eTap AXS

【スラムeTap AXS】リムブレーキのシューを交換する(SWISS STOP Flash Pro)

ロードバイクのメンテナンスって、ついつい「まだ平気だよねー」と先延ばしにしがちなんですよね・・・。リムブレーキのブレーキシュー。そろそろ交換時期だよねー、とブレーキシューは先に購入していたのですが、ついつい億劫で先延ばしにしていたのですが、...
スポンサーリンク