■ ロードバイク関連ガジェット 【DIY】サイクルコンピューター用セーフティーストラップを自作してみた(パラコード) ライドに行けない憂さ晴らしも兼ねて、サイクルコンピューター用のセーフティーストラップを自作してみました。パラコードでサイクルコンピューター用セーフティーストラップをDIYしてみたライドに出られない週末の新しい趣味として以前記事でも触れさせて... 2025.06.12 ■ ロードバイク関連ガジェットサイコンマウント
■ サイクルウェア ロードバイクに最も向いているベースレイヤー素材とは 新しい研究によると、ロードバイクにおいて最適なベースレイヤー素材はメリノウールである、という結論が得られました。個人的にもメリノウール大好きでして、冬場は普段着としてもメリノウールを下着として愛用していますし、ロードバイクのベースレイヤーと... 2025.06.09 ■ サイクルウェア
■ よもやま話 自転車関連クラウドファンディングの末路や如何に ロードバイク関連のクラウドファンディングって、結構多い気がします。私自身も、クラウドファンディングで製品化された製品を購入したこともあれば、クラウドファンディング期間に出資して購入に至ったケースもあります。また、結果的にゴール金額に達するこ... 2025.06.05 ■ よもやま話■新製品・新技術
■新製品・新技術 ウルフトゥースが CLIK バルブ規格に賛同(チューブレスバルブキット for Clik Valve) 次世代チューブレスバルブ規格について、新たな動きが出てきました。ウルフトゥースがシュワルベ陣営に与することに。ウルフトゥースの新しいチューブレスバルブキットは CLIKバルブ対応(チューブレスバルブキットfor CLIK VALVE)CLI... 2025.06.02 ■新製品・新技術チューブレスバルブ
■ ロードバイクでカメラ ライド記録撮影用のカメラを新規購入(RICOH GRIIIx) ついついぽちっ、とやってしまいました・・・。ライドに出かけられないストレスからカメラを新規購入(GRIIIx)ライドに出られずに溜まる一方のストレス先日の記事でも書きましたが、実はここ最近ライドに出かけられていません。ライドどころか、ローラ... 2025.05.29 ■ ロードバイクでカメラ
■ ホイール タイヤ空気圧のリアルタイム監視システムは必要なのか?(ZIPP AXSホイールセンサー) 必要だと感じる人だけ使えば良いじゃん、という身も蓋も無いツッコミは無視させて頂くとして。ZIPP AXSホイールセンサー搭載されている対象ホイールZIPP AXSホイールセンサーが搭載されているのは、つい先日発表されたZippのホイール二種... 2025.05.26 SRAM eTap AXS■ ホイール
■新製品・新技術 ハブ毛が進化していた(デラックスハブブラシ エンペラー) 2年ほど前に男気のある「ハブ毛」の話を記事にしたのですが、知らないうちにハブ毛が更に進化していました。RHJ(レインボー・ハブゲ・ジャパン)はハブ毛を進化させていたハブ毛とは(念の為)百聞は一見にしかず。こちらです。昭和な世代にはすぐにピン... 2025.05.22 ■新製品・新技術
■ コンポーネント・パーツ SRAM機械式ディレイラーをワイヤレスディレイラーにアップグレード 先日、機械式ディレイラーをワイヤレスに変換するキットがキックスターターに登場した、という記事を書きましたが。なんと、SRAM公式から、機械式ディレイラー(Eagle 90 / Eagle 70)をワイヤレスにアップグレードするキットが発表さ... 2025.05.19 SRAM eTap AXS■ コンポーネント・パーツ
SRAM eTap AXS SRAM Wireless Blips があればシフトレバーを捨て去ることができる あまり注目されることのない SRAM のパーツに、Wireless Blips があります。SRAM eTap AXS のコンポーネントを愛用している私自身も、まだ実際には購入したことのないパーツではあるのですが、とても気になっているパーツ... 2025.05.15 SRAM eTap AXS
■ メンテナンスグッズ 新しいタイプのチェーン用ワックス(123BIKE / CUBE) あまりにもシンプルな為に今まで誰も考えつかなった、といったところでしょうか。新しいタイプのチェーン用ワックスが登場しました。チェーンに直接塗りつけるだけのワックス(123BIKE / CUBE)使用方法最初見た時には新しいお餅(補給食)かと... 2025.05.12 ■ メンテナンスグッズチェーン