ドリンク ポディウムアイスの保冷効果や如何に ポディウムアイスの保冷効果を実走で確認今年にリニューアルされたキャメルバックのサイクリングボトル。調子に乗ってポディウムアイスもポディウムチルも購入してしまいました。キャメルバック ポディウムアイス(2019年モデル)を購入 : 昔チャリダ... 2019.08.12 ドリンクボトル&ボトルケージ
ドリンク エリートのボトルケージはアダルト製品(18禁)らしい エリートのボトルケージがアダルト製品と認定されている・汗もうタイトルが全てです・笑そりゃもうびっくり。事の発端は先日の記事にも書きましたが、夏場に向けてボトル2本体制にしようとしたら、現在使っているボトルケージの形状に合わず、思惑通りに移行... 2019.08.07 ドリンクボトル&ボトルケージ
ドリンク ボトル2本体制への移行でつまづく(ボトルケージが合わない) 夏本番ということでボトル2本体制に年初にツールケースを導入してからというもの、ボトルホルダーの内の一本には常にツールケースが鎮座しておりましたが、季節も夏本番。そろそろボトル2本体制へ移管しないといけません。ツールケース(R250 スリムロ... 2019.08.05 ドリンクボトル&ボトルケージ
ドリンク ロードバイク向けスポーツドリンクを成分面から比較してみた(後編) スポーツドリンクをアミノ酸の観点で比較スポーツドリンクでこんなに長々と書くつもりはなかったのですが、気がつくといつも長くなってしまいます・・・。反省。前回はアミノ酸以外の成分について比較してみましたが、今回はアミノ酸で比較してみようと思いま... 2018.09.25 ドリンク
ドリンク ロードバイク向けスポーツドリンクを成分面から比較してみた(前編) 改めてスポーツドリンクの成分を比較してみた今までは特に気にせずに「味」の好き嫌いで気に入ったものを飲んでいましたが、成分面ではどうなんだろうと思った次第です。いつまでもアミノバイタルウォーターやヴァームウォーターだけで良いのか、と。成分につ... 2018.09.23 ドリンク
ドリンク ロードバイク乗りにオススメのスポーツドリンクの飲み方について考えてみた ハイポトニック飲料の存在に気づくまでロードバイクに乗り始めた頃は、ボトルには水を入れていました。何の疑いもなく。結果的には、乗り始めの頃はせいぜい40〜50km程度しか乗りませんでしたので、特に何かが問題になることもありませんでした。乗り始... 2018.09.19 ドリンク
■ ロードバイクと食べ物 【補給食】真夏のライドで塩タブは幾つ食べれば良い? 夏場のロングライドで怖い、脱水症状と水分過剰前回は、夏場のロングライドでどれくらい食塩が失われているのか、逆にどの程度摂取する必要があるのかをごにょごにょ調べてみました。で、以前「ふらっときた」ライドで、私がきちんと塩分が摂取できていたのか... 2018.08.01 ■ ロードバイクと食べ物