分からない人には、何を言っているのかよく分からないタイトルですが。

私が現在愛用しているスマートウォッチは、ガーミンの ForeAthlete745。
とても気に入って使っています。

ここ最近はビジネスシーンではミラネーゼループ、オフではシリコンベルトと使い分けをしてきました。





ただ、シリコンベルトだとベルトに厚みがある為、冬場だと長袖の裾に引っかかることが多く、地味にストレスなんですよね。

ミラネーゼループだと腕へのフィット感が高く、あまり袖には引っかからないのですが、普段使いには少し重さがある為、もっと軽いベルトにしたいな、という思いがありました。

装着感が軽いベルトといえばナイロンベルト。





以前使っていた Vivoactive3 Music では、冬場に愛用していました。

今回は、ForeAthlete745 のベルトをちょっと変わったやり方でナイロンベルトに換装した話となります。

 






クイックリリース方式のベルトをクイックフィットに変換する方法



1. ガーミンスマートウォッチのベルト脱着方式

ガーミンのスマートウォッチについては、ベルトの装着方法には大きく2種類あります。


  • ワンタッチで脱着できる専用のクイックフィット
  • 比較的一般的なバネ棒を使って脱着するクイックリリース

クイックフィットはバネ棒でスマートウォッチ本体の穴に差し込んで固定するタイプになります。


nylonbelt-06


これを、


nylonbelt-07


こんな感じで固定するやつですね。
ワンタッチでできることはできるのですが、バネ棒のつまみは小さい為、冬場指がかじかんでいたりするとちょっと手こずったりしますし、何度も脱着を繰り返すとバネ棒がダメになってしまったりしますので、基本的には頻繁な交換は想定されていない方式になります。


対して、クイックフィットは、軽い力でワンタッチ換装できるガーミン独自の方式。


quick-07



装着時は、パチン、と押し込むだけで固定できて楽ちんです。

平日と休日でベルトを付け替える、なんてことも簡単にできるわけですね。


そこでようやく今回の本題なのですが。
クイックフィットに対応したナイロンベルト、なかなかないんですよね。

26mm幅のクイックフィット対応だと、こんなものがありますが、私が使っている ForeAthlete745 は22mm幅なので使えません。





クイックフィットではないのですが、クイックフィットを固定する棒に通して使う、ループタイプのナイロンバンドはあるのですが、ちょっと付けづらいといったレビューも多く、頻繁な交換にはあまり向いてなさそうです。






逆に、クイックリリースタイプであれば、色々な製品が転がっています。

さてどうしたもんだろ、と考えていたところ、ぴぴん、と閃きました。

クイックリリースをクイックフィットに換装すれば良いじゃないか、と。 



2. クイックリリースのベルトをクイックフィットに変換する方法

私が愛用しているミラネーゼループのベルト。


quick-13


クイックフィット対応となっています。
で、これが中華製のベルトなのですが、実は先端はクイックフィットになっているのですが、根本はクイックリリースタイプなんですよね。

クイックリリースタイプのミラネーゼバンドの両端に、クイックフィット化させるパーツを追加しただけなんです。

取り外したものがこちら。


quick-12


20mm幅のクイックリリース対応のミラネーゼバンドを製造し、その両端にクイックフィット化する部品を取り付けて、22mm幅対応のミラネーゼバンドとして売るという、とても賢いやり方をしています。

ということで、20mmのクイックリリース対応のナイロンベルトを購入して、両端にこのパーツを取り付ければ、クイックフィット対応のナイロンベルトが出来上がるわけです。

これは便利。






3. ナイロンベルトをクイックフィット化



ということで、ナイロンベルトを購入します。





ナイロンベルトは高級感もないですし、半年も使っていると少しずつ毛羽立ちが出てきたりしますが、もともとお安いものですし、夏場になって半袖で過ごすようになったらシリコンベルトを使うようになりますので、冬季限定と割り切っています。


ここで問題が一つ。
両端にクイックフィットの部品を取り付けるということは、バンドの長さがそのまま長くなるというわけで。

私の細腕だとナイロンベルトが長くなり過ぎました・・・。

ま、お安いものですから、端っこをぱちん、と切って短くしてしまいます。


nyblt-02


ベルクロ部分が2/5に短くなってしまいましたが、固定力に問題はなさそうです。


nyblt-01


末端はそのままだと毛羽立ちがすごいので、ライターで軽く炙っておきます。
近づいて見ると気になりますが、遠目には分からないでしょう。


で、出来上がりがこちら。


nyblt-03


腕につけてみます。


nyblt-04



根本だけ金属製で少し高級感があります。


nyblt-05



腕の内側はナイロン地帯。
肌ストレスもないですし、圧迫感も皆無。
やはり付け心地はナイロンベルトが一番ですねー。


気になる重量。


nyblt-08


24.3gですね。

シリコンベルトが 23.8gでしたので、重量的にはあまり変わらず。
ただ、装着感はナイロンベルトの方が凹凸もなく、締め付け感もないのでナイロンベルトの方が上ですね。

それでいて、真正面から見ると、クイックフィットの金属部分しか見えない為、一見するとナイロンベルトをしているとは思われません。

これ、平日のビジネスシーンもこのままでも良いかも?


ということで、実はここ1ヶ月くらいは平日も休日も、これ一本で過ごしていたりします。

それだとクイックフィット化する必要なかったのでは?という話でもあるのですが・・・汗
正面からだと高級感のあるナイロンベルトになった、ということで・・・。


スマートウォッチの装着感を改善したいという人には、ちょっとおすすめなカスタマイズでした。


 



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村