ロードバイクを初めて7年が経過しました。
気がつけばあっという間ですね・・・。

それだけ続けていると、色々と溜まってくるものが、「なかなか使わないパーツ・ウェア類」だったりします。

例えば、むかーしキャリパーブレーキを105にアップグレードした際に、完成車に付属していたお安いブレーキ。
おそらくこの先使うことはないにもかかわらず、捨てるには忍びない。
とはいえ、オークションに出しても値がつくかどうか微妙なラインだったりします。

例えば、まだ使えると言えば使えるけど、そこそこヘタってきたウェア。
そのまま捨てるのは気が引けるけど、中古品として売るには気が引ける。

そんなウェアやパーツ類を、今回ごっそり処分してみました。
割り切って使う分には、ビチアモーレさん、とても良いです。
 





■ ビチアモーレの宅配買取を試してみた



1. 利用の流れ

実際の宅配買取の流れはざっくりこんな感じです。

  1. パーツ、ウェア類については事前査定は不要な為、ビチアモーレのHPから梱包キットの取り寄せを依頼
  2. 梱包キットが自宅に届く(翌日には届きました)
  3. 梱包材(プチプチ)も同封されているので、パーツ類を梱包材で包み、ウェアは汚れないように別の袋に入れてまとめて梱包
  4. 宅配業者に荷物の集荷依頼を電話で実施。その日のうちに取りに来てくれる
  5. 翌日にはビチアモーレに商品到着した模様。翌日の夕方には査定結果が出たよ、とメールの連絡が来る
  6. メールに書かれたリンクを辿るとWEB上で査定結果を確認可能に
  7. 査定価格に納得が行った商品につきチェックを実施して買取依頼
  8. eKYCを利用して本人認証を実施(免許証を撮影してアップロード)
  9. 翌日には口座に振り込み





いやー、さくさく行きました。
私の場合、日曜日の午前中にHP上から梱包キットの取り寄せ依頼を行い、月曜夕方にキット到着。火曜日朝イチで集荷依頼を行なって水曜日夕方には査定完了。木曜日には口座に料金が振り込まれました。
自宅から一歩も外に出ることなく買取手続きが全て完了しますので、これは楽ちんですね。


bamr-02


 



2. 実際に利用してみた感想

実際に利用してみて感じたところ。

  • 前述した通り、とにかく手続きは楽ちんでストレスフリー
  • 査定金額については、オークション相場などを考えると、自分で全て売却した場合の半額程度かな?というのが正直な印象。少しでも高く処分したい場合はヤフオクやメルカリを使った方がお得
  • 他方、今回のように「そもそも値がつくか微妙」という商品もあり、全て合わせると十数点のパーツ、ウェアがあるような状況だと、一つ一つ個人で売却手続きを進めるのはかなり面倒だし手間がかかる
  • 手間と金額とを比較した結果として、今回のような「細々したものをまとめて売却」する場合は、とても便利なサービス

例えば、一品毎の単価が1万円を超えるようなものであれば、迷わずヤフオクで売却した方が良いです。
私自身、ヤフオク、メルカリはかなりのヘビーユーザーですので、それらのサービスを使うことに抵抗感はありませんが、単価が低いものは本当に便利ですね。
あと、査定額で面白いな、と思ったのがウェア類。
正直、ウェア類についてはあまり値はつきませんでした。
ジャージ、タイツ、グローブ、インナーと色々ありましたたが、利用頻度が低く状態がとても良いものであっても、5年近く使い続けて少しくたびれているようなウェアであっても、いずれも百円から数百円の査定価格でした。

これが rapha や assos のようなハイブランドであればもっと値がつくのでしょうが、今回私が売却したのはパールイズミやカペルミュール。
それなら新品で買うわ、という人が多いのでしょうね。

ただ、逆に明らかな破れや色落ちがなければ、最低百円では引き取ってくれそうな雰囲気ですので、「捨てるのはもったいない」と思うようであれば、宅配買取でまとめて引き取ってもらうというのはアリですね。
(正直、これは5年使い続けたし、もう捨てるしかないかなー、というものでも百円の値はつきました)


不用品の数が多く、個人で売却するのは億劫だな、というものについてはとても良いサービスだと思います。
また数年後、ウェア類やパーツ類がたまってきたらリピートしたいな、と思いました。 







にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村