運動が得意ですか?と問われると、そこまで得意ではないです、と答えるような文系サークルに所属していた人間なのですが、運動は大好きだったりします。

自転車にジョギング、水泳も好きなのですが、汗をかくのが好きなんでしょうね。

ただ、あまり好きでないものに筋トレがあります。

過去ジムに通っていたこともあるのですが、ウェイトトレーニングは最後まで好きにはなれませんでした。

そんな私には無縁だったダンベル。

最近購入してみたところ、なかなか良いんですね、これが。


今日はそんなお話です。





■ 肩凝り解消の為にダンベルを購入



1. 冬になって肩凝りがひどくなってきた

もともと仕事柄デスクワークが多く、慢性的に肩凝りに悩んでいたのですが、この冬は特に肩凝りが酷いことに気づきました。

普段であれば、ジョギングで少し意識して腕を振るようにしたり、ストレッチをするとある程度肩凝りは解消されていたのですが、この冬は特に肩凝りがひどく、先日首を痛めたこともあるのですが、とにかく首が回らない日々が続いていました。


で、以前にも書きましたが、私の肩凝りがひどくなった原因は我が家の愛犬、まろん君。


dbl-03


寒さを増すに連れ、夜寝る際には私の体にぴったりくっついていないと寒いようで、ぐいぐい腰にお尻をこすりつけて来る為、寝返りがなかなか打てず、打ったとしても回数が少なくなったようで。

朝起きると肩がバキバキになっていることも多いんですよね。
ほんと、寝返りって重要なんですね。




 



2. 肩凝り解消の為にダンベルを購入

おそらく春になって暖かくなると、足元で丸くなって眠るようになると思いますので、それまでは何とかしのがないといけないわけで。

あまりにも痛みがひどい時には、先日のブログコメントでもアドバイスを頂きましたが、ロキソニンテープを貼ってやり過ごしました。

いやー、ロキソニンの効果は絶大ですね。





ただ、毎日貼ってるわけにもいきませんので、何とかしないと、ということで見つけたのが「肩凝りにダンベル」という記事です。

関連記事は山のように出てきますが、例えばこの辺りですかね。

なるほど。
血行を良くして肩凝りを予防するわけですね。

これくらいならできるかな?ということで、早速 Amazon のタイムセールで安くなったタイミングを見計らって 3kg のダンベル購入。





これが思いの他具合が良いようで、1週間ほど続けたところ少し肩凝りが和らいできました。
調子に乗って 5kg のダンベルも購入してしまいましたがな。


dbl-01


 



3. ライド前のウォームアップにもぴったりだった

確実に肩甲骨周りや肩の血行が良くなるようで、これはライド前のウォームアップにも良いかな、と思って試したところ、こちらも良い感じでした。

冬場気温が低い中で走ると、どうしても肩や首筋が硬ってしまうようで。
走りながら意識的に肩や肩甲骨も動かすようにしてはいるのですが、どうしてもライド後は肩が凝り易くなっていました。

ライド前に軽くダンベルで肩周りを動かしてから出かけると、ライド中、ライド後ともに楽になるんですよね。


若い頃ははそんなこと何も考えずにいましたが、年取ってくるとストレッチ含め、色々と気を使ってあげないとダメなんですねー・・・。


今ではすっかりダンベル気に入ってしまい、ホルダーも追加購入。


dbl-02



もうワンセット置けるようになっているので、ふらっと追加で買ってしまいそうです・・。

ともあれ、肩凝りに悩んでいる方には、ダンベル、おすすめです。

 






にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村