■ ロードバイクに音楽を

スポンサーリンク
■ ロードバイクに音楽を

【製品レビュー】SOUNDPEATS Breezy オープンイヤーイヤホン

オープンイヤーイヤホンが各社から数多く登場するようになりましたが、黎明期に2万円近くしていたスペックや音質が、今では1万円を切る価格で入手できるようになりまして、本当に良い時代になりました。今年になって使い始めた SOUNDPEATS Go...
■ ロードバイクに音楽を

【製品レビュー】コスパ最強なオープンイヤーイヤホン(SOUNDPEATS GoFree2)

音楽好きローディーにとっては、本当に良い時代になりました。普段の生活においてと同様に、ロードバイクにおいても NO MUSIC, NO LIFEな人間なもので、ライド中は常に音楽を聴いています。ライド中に「耳を塞ぐ形でのイヤホンの使用」は、...
Cleer ARC

Cleer ARC で初期不良が発生(充電されなくなった)

今年になってヘビロテで愛用していたロードバイク用のイヤースピーカー、Cleer ARC 。音質含めてかなり満足度高く使っています。そんな中、購入から5ヶ月が経過したところで充電できない症状が発覚しました。ambie ワイヤレスイヤホン(TW...
■ ロードバイクに音楽を

【製品レビュー】Cleer ARCワイヤレスイヤホンはロードバイクにおすすめのイヤホンなのか?

先日購入したワイヤレスイヤホン、Cleer ARCについてのインプレをまとめてみたいと思います。■ Cleer ARCワイヤレスイヤホンはロードバイクでもおすすめできるイヤホン1. ロードバイクにおけるイヤホン遍歴この辺りについては、過去の...
■ ロードバイクに音楽を

ロードバイク用のイヤホンを追加購入(Cleer ARC)

ロードバイク趣味を始める場合、肝心の自転車の他にも色々と買う必要があるものがありますよね。ウェアだったりライトだったり。各種メンテナンスグッズだったり。ロードバイクを購入するだけでもお財布には負担なわけですが、ウェアやグッズ類にもそこそこお...
■ ロードバイクに音楽を

【実走レビュー】ロードバイク向けイヤホンの最高峰(SHOKZ OPENRUN PRO)

SHOKZから発売された骨伝導イヤホンのハイエンドモデル、 OPENRUN PRO。同社の骨伝導イヤホンは TITANIUM、AEROPEXと3年にわたって使ってきましたが、ロードバイクにどんぴしゃなイヤホンだと感じています。先日は OPE...
■ ロードバイクに音楽を

【比較レビュー】骨伝導イヤホン SHOKZ OPENRUN PRO vs AEROPEX

気がつけばロードバイクで骨伝導イヤホンを使い始めてから3年が経過しました。ここ2年は SHOKZ(旧After Shokz)のAEROPEX を使い続けてきましたが、満足して使っています。昨年からはバラクラバを着ける冬場だけは ambie ...
■ ロードバイクに音楽を

【初期不良報告】ああ接点不良(ambie TW-01)

昨年購入したワイヤレスイヤホンの ambie TW-01。ロードバイクの為に開発したワイヤレスイヤホンなんじゃないの!?と錯覚してしまうほど、ローディーの要望をぴったり満たしてくれるイヤホンとして、大満足している商品になります。 メガネやサ...
■ ロードバイクに音楽を

ロードバイクのパフォーマンスを向上させる音楽とは

NO MUSIC, NO LIFE。音楽がない人生なんで考えられません。ぼっちローディーの私はライドに出かける際には必ず音楽を聴いているのですが、音楽があると単純にライドが楽しくなります。では音楽の効果とは、それだけなのでしょうか?音楽には...
■ ロードバイクに音楽を

【新発売】限界のその先へ(ハイエンド骨伝導イヤホン OPENRUN PRO)

ぼっちローディーがライドで欠かせないもの。それは音楽。AfterShokz(現在はShokzに改名されました)の骨伝導イヤホンをここ数年使っていますが、これまでのハイエンドモデルである AEROPEX に関してはとても完成度が高く、ロードバ...
スポンサーリンク