スポンサーリンク
■ メンテナンス

フレーム清掃のついでにクランクを外してみた(メンテナンスの勉強)

クランクの脱着ができるようになりたい以前、リアスプロケットの交換に失敗しておたついた苦い経験から、少しずつ自分でできるメンテナンス範囲を広げていこうと、メンテナンス本を購入しました。本屋で30分くらい立ち読みして、読み比べ、熟考の末に購入。...
■ ライドレポ

通行止めアゲイン・・・(ヤビツ峠)

今度こそは自走で140kmコースを走る気満々何とも悔しいことに、前回は道志みちを辿って道の駅どうしまで行こうとしたのですが、崩落による通行止めで途中で引き返すことになりました。リベンジ道志みち(通行止めで返り討ち) : 昔チャリダー今ローデ...
■ こばなし

ちょっと履きやすくなった

それはある日のプチ事件サイクルウェアは基本「ぴったり」ですよね。風の抵抗を減らすには必然なわけで。最近はスポーツウェア全般で「コンプレッション系」のウェアも一般的になってきましたよね。我が家の奥様もジョギング用にコンプレッション系のウェアを...
■ ライドレポ

リベンジ道志みち(通行止めで返り討ち)

道志みちにリベンジライドを挑む徐々に日が短くなってくるのはマイナスではありますが、冬本番を前にした今の時期はロングライドを走るにはとっても気持ちが良いです。ということで今回は夏に暑さと天候に負けてDNFとなった道志みちにリベンジすることにし...
■ ロードバイクにおける体の痛み

ロードバイクのポジション出しには成功したのか!?(つま先の痺れ)

クリート位置、サドル位置を見直した結果、とても快適ピナレロに乗り換えてからというもの、つま先の痺れが強くなってしまいました。当然ショップで購入した際に、店員さんにサドル位置は調整してもらったわけですが、以前は1時間以上漕いで右足のつま先が少...
Pinarello

ローディー2年生がミドルグレード・レース向けロードバイクを頑張って漕いでみた(ピナレロGAN S レビュー)

普通のおじさんでも早く走れるようになるのだろうか(ピナレロ GAN S)普段は週末ロングライドを楽しむローディーなのですが、新しいバイクに乗り換えてからというもの、走りがどう変わったかを確かめたくて色々やっております。以前は、「普段のロング...
■ ライドレポ

遂に都民の森にチャレンジ(心が折れそうになる)

遂に都民の森へ挑戦することに前回のライドでは、無事和田峠を踏破することに成功しました。ただ、私の脚力と今のバイクのコンポーネント(セミコンパクト+11-28T)では、ほんとギリギリでした。遂に和田峠にチャレンジ(28Tで上れるか不安で寝付け...
■ ロードバイクにおける体の痛み

ロードバイクのポジション出しを自分でやる時の便利ツール

ロードバイクのポジションを自分で確認できる時代デジタル真っ盛りのこのご時世。自分がロードバイクに乗っている時のポジションを簡単に確認できる時代になりました。大したノウハウではありませんが、もしかするとほんの一握りの方には役に立つかも?という...
■ ロードバイクにおける体の痛み

ロードバイクのポジション出しにチャレンジしてみる

今まで避けてきた「ポジション」について考えてみるロードバイクの適正なポジション。それはそれはとても奥の深いものだそうで。世の中にはフィッティングサービスというものがあるそうで、それだけで何万円もかかるようで。それだけ奥が深い、ということです...
■ ロードバイクにおける体の痛み

クリートの取付位置を間違っていたかもしれない(足先の痺れ)

ロードバイクでライドに出かけると足先が痺れるピナレロ GAN S に乗り換えてからというもの、ライド後30分くらいから足の指先から指の付け根あたりが痺れるようになりました。ジャイアントに乗っていた時にもつま先のしびれはありましたが、不思議と...
スポンサーリンク