スポンサーリンク
ディレイラー

新型フロントディレイラーの張り調整で感激(アジャストバレル無事入荷)

フロントディレイラーの張り調整に二週間以上かかるシマノのフロントディレイラーは2017年以降のコンポーネント(9100系デュラエース、8000系アルテグラ)から設計が見直されたそうです。電動コンポDi2のノウハウが取り入れられ、ケーブルの張...
Garmin Vivoactive3 Music

Garmin Vivoactive3 music の心拍転送モードは使い物になるのか

レビューで酷評されまくりの心拍転送モードは使い物になるのか総じてレビューというものは、そこに「書いてやる」という動機が働く必要があり、得てしてネガティブな衝動に突き動かされる時が多いのではないでしょうか。何が言いたいかというと、Amazon...
■ こばなし

正しい礼儀正しさ

礼儀礼節って大切ですよね礼儀礼節って大切ですよね。別に何か偏った思想を持っているわけではないので、念のため悪しからず。ただ、子供の頃、両親から厳しく躾けられたような気がします。我が家の息子くん。一番の仲良しの友達と毎週末公園に遊びに行ってま...
■ コンポーネント・パーツ

ジュニアスプロケット(14-28T) 実走レビュー

14-28T のクロスレシオは、ただただ気持ち良いつらつら思い悩んだ結果、ジュニアスプロケット(14-28T)を導入してみました。その後数回ライドに出かけて来ましたので、個人的なレビューを書き連ねてみたいと思います。感じたメリットは以下とな...
■ コンポーネント・パーツ

ジュニアスプロケット(14-28T)へ換装

色々悩んだ挙句に、まずはジュニアスプロケットにトライすることを決意スプロケットについてぐだぐだ悩んでいたことは以前記事にまとめましたが、その後「まずは何事も挑戦」と、ジュニアスプロケット購入を検討することにしました。スプロケットに思い悩む ...
■ コンポーネント・パーツ

ツールケース(R250 スリムロングタイプ)購入・レビュー

晩秋から冬にかけてドリンクは1本で十分と気づくこれまでずっとドリンクボトル2本体制でやってきました。1本にはハイポトニック飲料を、もう1本にはただの水を入れて使い分けをしてきたのですが、10月頃からは水の入ったボトルにはあまり手をつけていま...
チェーン

実は「できた気になっていた」チェーン清掃

今までのチェーン清掃が中途半端だったことに気づくロードバイクのメンテナンスで「これだけは自分でできるようになった方が良い」ものの筆頭はチェーン清掃ではないでしょうか。かく言う私も一番最初に覚えたメンテナンスがチェーン清掃です。ロードバイクを...
■ よもやま話

膝でヒヨコが潰れる音がした

ある朝の出来事それは週末のある朝。その日はライドに出かける予定でした。朝起きて靴下を履こうと左足を斜めに持ち上げたところ、ぱきぺきぽきぺきっ、とまるでヒヨコが握りつぶされたかのような音が膝で鳴りました。四十路を迎え、膝が「ぽきっ」と鳴るのは...
■ コンポーネント・パーツ

ピナレロ GAN S のリアディレイラーはロングゲージ? ショートゲージ?

自分が使ってるディレイラーが SS / GS どちらかも分からない何とも情けない話ですが、タイトルの通りなんですよね。しかも新年一発目がこんな記事、というのも何ですが・・・。基本、ぼっちライダーですので、「走り納め」とか「新年初ライド」みた...
パールイズミ

冬用のタイツを新調(パールイズミ ウィンドブレークタイツ vs santic サイクルパンツ)

santicの冬用サイクルパンツが思いの外優秀で、パールイズミ ウィンドブレークタイツの購入時期を逃すこれまで冬を2回迎えましたが、サイクルタイツについては一番後回しにしてきました。1年目はユニクロ製品や非サイクル系のウィンドブレーカーで凌...
スポンサーリンク