■ ロードバイクにおける体の痛み 低過ぎるサドルで膝を壊しかける 気づかぬ内に下げ過ぎたサドルで膝を壊しかけるサドルの高さってとても重要だと思い知らされることに。以前、サドルの高さが合っておらず膝裏に痛みを感じていた時期がありました。これまでは、どちらかというとサドルが「高過ぎて」痛みを感じるケースが多か... 2020.10.14 ■ ロードバイクにおける体の痛み■ ロードバイクのポジション
■ ロードバイクのポジション タイムのペダルとシマノSPDペダルでスタックハイトを比較 タイム(Xpresso 4)とシマノ(PD-ES600)のスタックハイトを比較今回ペダルとシューズを丸ごと交換することになりました。丸ごと交換すると問題になるのがスタックハイトと靴底の厚さ。ペダルの軸から足裏までの距離(高さ)が変更になる可... 2020.09.18 ■ ロードバイクのポジション
■ ロードバイクのポジション 【製品レビュー】クリートスペーサーでカント角、脚の長さ調整、全てを解決してみる クリート ウェッジが滑るのでクリート スペーサーで代替してみた我ながらどんどんドツボにはまっている気がしてなりませんが。先日、クリート ウェッジを導入し、足裏のカント角の調整を行いました。もうこの文章からして、興味ない人には何の話をしている... 2020.09.02 ■ ロードバイクのポジションペダル(SPD、クリッカー)
■ ロードバイクのポジション 【製品レビュー】BIKE FIT Cleate Wedge(クリート ウェッジ) 足裏の傾き(カント角)をクリート ウェッジを使って補正してみた我ながらマニアックな領域に足を踏み入れたもんだと思っています。おそらく、プロのフィッティングとか受けるとこの辺りの補正も行うのでしょうが。先日、フィッティングをあれこれと模索する... 2020.08.12 ■ ロードバイクのポジションクリートウェッジ
■ ロードバイクにおける体の痛み 足裏の傾斜(カント角)について調べてみる 足裏の傾斜(カント角)を確認してみるライドに出掛けられない日々が続きますので、何かできることはないかなー、とロードバイクのセルフフィッティングをあれこれと見直しています。ロードバイク業界もひと頃のブームが去ってしまったようで仕方ないのかもし... 2020.07.29 ■ ロードバイクにおける体の痛み■ ロードバイクのポジション
■ ロードバイクにおける体の痛み 右左脚の長さ違いと膝裏の痛みとの関係性 左右の足で長さが違うことが判明ぼっちローディーの私にとっては、書籍が貴重な情報源。ライド仲間に先輩ローディーがいれば、色々と役に立つ情報を教えてもらう機会も多いでしょう。また、行きつけのショップで上客になればこれまた色々と教わる機会も多くな... 2020.07.20 ■ ロードバイクにおける体の痛み■ ロードバイクのポジション
■ ロードバイクにおける体の痛み ロードバイクで足裏・つま先が痺れ易い原因が判明 サドルが高いと足裏・つま先が痺れ易くなることが判明乗り方次第ではありますが、私の場合、サドルが高いと足裏が痺れやすくなることがはっきりしました。最初に足の裏が痺れ易いな、と思った時には、がしがし踏むペダリングだったことが原因だったのですが、... 2020.03.28 ■ ロードバイクにおける体の痛み■ ロードバイクのポジション
■ ロードバイクのポジション ロードバイクのセルフポジション調整(とことん追い込む) ロードバイクのポジション調整を一人で追い込んでみた先日サドルを購入した時に、サドルの高さを誤って調整してしまったようで、先日サドルの高さを気持ち下げました。また、それまではフィジークのフラットなサドル(アンタレス)だったものから、ウェーブ型... 2020.03.04 ■ ロードバイクのポジション
■ ロードバイクのポジション フィジークのサドルを比較してきた(アリアンテとアンタレス) フィジークサドル アンタレスからアリアンテへの変更を決意年始一発目の記事がいきなり物欲全開モードといのも何ですが・・・。今まで一度も手を出してこなかったパーツの1つがサドルです。それは何故か。何に手を出したら良いか分からないからです・・・。... 2020.01.02 ■ ロードバイクのポジションサドル
■ ロードバイクのポジション サドルの前後位置とハムストリングの個人的な関係(ロードバイクのポジション調整) サドル位置を前目にしたら回すペダリングは出来るようになってきロードバイクのポジションって、終わることのない探求なんでしょうか。ま、素人考えでやってるからいけなくて、プロにお任せしたら一発解決、なのかもしれませんが。以前、回すペダリングを達成... 2019.10.11 ■ ロードバイクのポジション