■ ロードバイクのポジション

スポンサーリンク
■ ロードバイクのポジション

サドル高・ハンドル位置調整用の便利ツール(Risk RL257/RL258)

今回は丸パクリ記事です・汗ガジェット大好き、便利グッズ大好きな人間なもので、色々なロードバイクブログを読ませて頂いています。「あー、これはいつか欲しいかも」「これは便利そうだなー」「自分には合わないかな」と、ブログを読みながらあれやこれやと...
■ ロードバイクのポジション

【メンテナンス失敗】微調整したつもりができていなかったライド

先日ブラケット取り付け角度調整の為にハンドルから何から交換を実施しました。微妙にしゃくれ気味になっていたこともあり、ライド前にもう少しフラット気味に再設定を実施。室内でスタンドに取り付けた状態で取り付け角度を確認したところ、程よい感じで取り...
■ メンテナンス

ブラケット取り付け角度調整の為にハンドルを交換する

ちょっと何言っているか分かりにくいタイトルになってしまいましたが・汗現在使っているハンドルはワンバイエスのジェイカーボングランモンローSL。適度な剛性と振動吸収性の高さ、グリップのしやすさでとても気にって使ってきました。ただ、このハンドルは...
■ ロードバイクにおける体の痛み

バイクフィッティングで気をつけるべき点

ロードバイクを始めた頃には全く意識していなかったのに、実はとても重要なこと。それは「ポジション」です。一番最初にロードバイクを購入した際には、「自分の身長だとSサイズですかね」「そうですね」という会話だけでサイズ選択を行いました。エントリー...
■ ロードバイクのポジション

奥深きはハンドル(ブラケット)の角度

先日発覚したカーボンハンドル(ワンバイエス グランモンローSL)とSRAM の相性問題。ショップでギリギリまで調整して頂いたものの、結果として、ブラケットのポジションは若干送り気味になりました。ぐらつかないギリギリの位置で固定すると、ギリギ...
■ ロードバイクのポジション

ジオメトリを比較(ケルビム vs ピナレロ)

今年になって、初めてのフレームオーダーをケルビムさんで実施してきました。その際に体の採寸、専用器具を使ったポジション確認を経て設計頂いたフレーム仕様を眺めながら、何がどう変わったのかを見ていきたいと思います。ま、所詮は机上の数値をあれこれ言...
■ ロードバイクのポジション

【ポジションの定説】適正なサドル高の求め方

先日ケルビムさんでポジション確認を実施して頂いた後、現在のバイクにも変更内容を反映して頂いたのですが、過去ないほどにペダルが回し易くなりました。特にサドル高の変更(+3mm)がかなり効果的だったようで、とにかくペダリングがし易くなりました。...
■ ロードバイクにおける体の痛み

ロングライドにおける痛みの移り変わり(お尻と手と脚と)

あちらを立てればこちらが立たず。それがロングライドにおける各部の痛みではないでしょうか。私のような週末ローディーの場合、ロングライドと言っても100〜140km程度となりますので、ブルベで200kmも300kmも走る人とは比べるべくもありま...
■ ロードバイクのポジション

【ポジション変更】久しぶりに足が攣る

ケルビムで発注した帰路のこと。フレームオーダーの為に各種採寸、ジオメトリを決定した後、「現在のバイクにも新しいポジション反映しておきますか?」とのご提案を頂いた為、サドル高、ハンドル高を見直し後のポジションに合わせて調整して頂きました。サド...
■ ロードバイクのポジション

【自宅で熱成形】シマノカスタムフィットインソール(RC9)を購入

以前からトライしたいと思いつつ手を出していなかったものがあります。それが今回購入したカスタムインソール。先送りしていた理由ですが、まずはカント角の調整を先に実施したいとの思いから、バイクフィットのクリートウェッジの効果確認を優先していたから...
スポンサーリンク