SRAM Wireless Blips があればシフトレバーを捨て去ることができる

この記事は約2分で読めます。

あまり注目されることのない SRAM のパーツに、Wireless Blips があります。

SRAM eTap AXS のコンポーネントを愛用している私自身も、まだ実際には購入したことのないパーツではあるのですが、とても気になっているパーツではあります。

昨年アップデートが入ったタイミングで記事にもまとめているのですが、以前はシフトレバー等に「加えて」使うパーツだったのですが、昨年のアップデートでシフトレバー等が「なくても単体で」使えるパーツとなりました。

実はリムブレーキ存続の福音になるかもしれない(SRAM eTap AXS Wireless Blips)
別にリムブレーキをいつまでも存続させるべき!と主張するつもりはないのですが。SRAM のアプリバージョンアップにより、従来一体型となっていたシフターとブレーキを、真の意味で切り離すことが可能になりました。これはすごいかも。■ ワイヤレスブリ...

これにより、シフトレバーなしでもWireless Blips さえあればディレイラーの操作ができるようになったわけです。

個人的には「すげー」と感心したものですが、あまり触れられることのない機能・パーツでした。

で、先日海外の記事を見ていたら見つけてしまいました。
実際にシフターレスでBlips単体で使っている強者を。

This little-known SRAM AXS feature lets you ditch your shift levers - here’s how I built my 12-speed bike without them
Last year’s Blip update didn’t get the love it deserved—yet people won’t stop asking about my shifter-less setup

ぱっと見、これはこれでアリに見えてしまいます。

  • フラットなMTBスタイルのハンドルバーに油圧ブレーキと、Blipsのみで制御する1x電子ドライブトレインを使用している
  • Blipsには両面テープが付属しているが、私はLeap Components製の3DプリントBlipマウントを使っている
  • カセットは10-50tを使用
  • とてもクリーンでミニマルなハンドルバーが完成した

確かに写真を見るに、とてもシンプルなハンドル周りですよね。

ちなみに、Leap Componentsからは様々なタイプの Blipマウントが発売されています。日本にも発送可能そうですので、本格的に導入する際にはこういった専用パーツは便利ですよね。

https://www.ad-biking.com/product-tag/blip/

以前の記事でも書きましたが、リムブレーキ対応の電動シフターがマーケットから徐々に消えていっていますので、最後の砦として私もいつか導入に踏み切る可能性がありますので、SRAMさんにはこういった便利なパーツの供給は今後も継続してもらいたいところです。

 

 

 

コメント

  1. uchan_z3bra より:

    はじめまして、いつも拝見しております。
    Wireless BlipsとLeapで1年半ほど使用してます。同様の考えの方を初めてお見かけして、ちょっと嬉しいです!
    Blips単体使用は思ったよりも電池が持たないですが、それ以外は不満無く使えて気に入ってます。
    (保証外ですが一応電池交換も可能でした)

    • oto-san より:

      コメントありがとうございます!
      Blips単体使用に関しては、国内では使用者の声が少ないものであまり認知度が広まっていない気がしますが、これこそ電動コンポの醍醐味だと思っています。
      電池交換もできるよ、という海外コメントのみ読んだことがあったのですが、やはり可能なんですね! 大変参考になります。
      防塵性との兼ね合いもあるとは思うのですが、ノーマルで交換可能にしてもらえると嬉しいところですが。

タイトルとURLをコピーしました