スポンサーリンク
Garmin Edge1040

【初期不良?】Garmin Edge1040 勾配表示の問題(表示遅延)

先日、Wahoo のサイクルコンピューター、ELEMENT ROAM のレビューを行いましたが、その際に明らかになったのが Garmin Edge1040 の斜度(勾配)表示問題。とにかく勾配の表示が不正確。もともとそこまでの精度を求めてい...
■ コンポーネント・パーツ

【製品レビュー】SRAM Force eTap AXS

新しく購入したロードバイク。今回はコンポーネントはシマノではなくスラムを選択しました。その最大の理由は「リムブレーキでフルワイヤレス」を実現したかったからです。シマノDi2 はリムブレーキモデルはワイヤーが残るセミワイヤレス。取り回しやメン...
■ ロードバイクのポジション

奥深きはハンドル(ブラケット)の角度

先日発覚したカーボンハンドル(ワンバイエス グランモンローSL)とSRAM の相性問題。ショップでギリギリまで調整して頂いたものの、結果として、ブラケットのポジションは若干送り気味になりました。ぐらつかないギリギリの位置で固定すると、ギリギ...
■ ロードバイク関連ガジェット

【製品レビュー】Wahoo ELEMENT ROAM v2 サイクルコンピューター

6年近くブログを書かせて頂いていると、有り難いことに製品レビューの依頼を頂くことがあります。そもそも依頼を頂いた製品に対して興味が持てないものであれば、限られた時間を割いてレビュー記事を書こうとは思いません。ちょっと言い方が偉そうですね・・...
■ コンポーネント・パーツ

【製品レビュー】ステムボルトを交換(スパカズトップキャップに合うボルト)

先日購入したスパカズのトップキャップ。残念ながら既存のボルトが(使えないことはないのですが)ぴったり合うタイプではなかったことから、適合するものを探して今回購入することにしました。こういったスモールパーツは、ショップの専門家に任せると安心で...
サイコンマウント

レックマウントを拡張(ダブルアーム化)

先日ガーミンマウントが破損したことを受け、道具箱で眠っていたレックマウントを復活させました。改めて使ってみると、やはりレックマウントはよくできてますねー。しばらくコイツで行ってみようかな、と思ったところで、以前から気になっていた拡張を行なっ...
■ ライドレポ

チャレンジ! 初ヤビツ峠

ロードバイクを初めて6年半。関東在住にも関わらず、実は今だにヤビツ峠を登ったことがありませんでした。裏ヤビツは何度か登っているのですが、表からは登ったことがありません。正直、タイムアタックについてはそれほど興味がないのですが、自然豊かな峠道...
■ コンポーネント・パーツ

【製品レビュー】トップキャップを交換(スパカズ アルミトップキャップ)

今日は、ほんっっっっっとうに小ネタです。トップキャップを交換しました。ええ、そりゃもう自己満足です。■ コラムヘッドのトップキャップをスパカズに変更ロードバイクには、同じものでも複数の名称があるものがあります。その為、Web上でパーツを探す...
Garmin Edge1040

Garmin Edge1040 クライムプロ 2.0 対応は決定しているものの・・・

先日発売された新しいガーミンエッジシリーズの Edge840 / 540シリーズ。こちらで追加された新しい機能、クライムプロ2.0。これまでの Edge1040 だと予め設定したコース(ルート)を走行している場合には、クライムプロが上り坂を...
■ ライドレポ

お祓いが必要か?な半原越ライド(ハンドルバーとコンポーネントの相性問題)

この週末は久しぶりの半原越。宮ヶ瀬湖を通り過ぎ、法論堂(おろんど)林道を経由した先にある峠道。距離にして4.6km、獲得標高342m、平均斜度7.4%ということで、峠道としては初心者向けとされていますが、私的には十分「ぜーはー」できる峠道で...
スポンサーリンク