パワーメーター 充電したつもりが充電できていない罠(Wahoo Powerlink Zero) 週末ライドでのこと。走り出すまでの一連のお作法として、サイクルコンピューターに心拍計、パワーメーター、スピードセンサーを接続させる必要があるわけですが、大体は自転車を自宅前の道路に出すまでの間に全て接続が完了するケースがほとんど。稀にスピー... 2024.12.26 パワーメーターペダル(Wahoo SPEED PLAY)
■ メンテナンス SRAMシフターの電池を交換する 危うく騙されるところでした・・・。SRAM eTap AXS のバッテリーはディスクブレーキとリムブレーキでは交換方法が違うので要注意基本的にライドの前にはバッテリーの状態をチェックするようにしています。私が使っているコンポーネントは SR... 2024.12.23 SRAM eTap AXS■ メンテナンス
■ ライドレポ 尾根幹を貸切気分でライド ロードバイクのブームが去ったとはいえ、街からローディーが消え去ったわけではなく。週末にライドに出かければちらほらとすれ違うローディーもいます。我が家の近所でも、ちらほらその姿を見かけますので、引き続き自転車好きは街中にも散在しているわけです... 2024.12.19 ■ ライドレポ
■新製品・新技術 【比較レビュー】サイコンの最高峰は?(Wahoo ELEMENT ACE vs Garmin Edge 1050) 先日発表されたばかりの Wahoo ELEMENT ACE。空気抵抗を可視化できる最初のサイクルコンピューターということで興味津々ではありますが、海外では早速ガーミンのフラッグシップ、Edge 1050 との比較レビューが上がってきました。... 2024.12.16 Wahoo ELEMENT ROAM V2■新製品・新技術
サイクルハウス サイクルハウスを建て替える(PYKES PEAK – パイクスピークサイクルハウス) 我が家にはサイクルハウスが2つあります。1つはロードバイク用に購入したもので、現在はミニベロやホイール、メンテナンス用具が入っているのですが、こちらは購入から8年近く経ちますが未だ現役。高耐久を謳うサイクルハウスを購入したのですが、看板に偽... 2024.12.12 サイクルハウス
■ ロードバイク関連ガジェット サイクルコンピューターに変革をもたらす(Wahoo ELEMENT ACE) 最初噂を聞いた時には眉唾もんでしょ?と懐疑的だったのですが、本当に出ました。新しいWahooのハイエンドサイクルコンピューター、ELEMENT ACE にはウィンドセンサーが搭載されました。この手の機能は、これまでは独立したガジェットとして... 2024.12.09 Wahoo ELEMENT ROAM V2■ ロードバイク関連ガジェット■新製品・新技術
■ コンポーネント・パーツ 【Amazon ブラックフライデー】ローディー的お買い物リスト 今年もやってきました、Amazon ブラックフライデー。普段Amazonで買い物をすることが多く、日用品などは月に一度のタイムセール祭りを活用することが多く、コツコツとポイントを貯めています。ブラックフライデーセールでは必ずしも自転車用品が... 2024.11.28 PinarelloTrek■ よもやま話■ コンポーネント・パーツ■ トレーニング■ ロードバイクと食べ物■ ロードバイク選びドリンクライトリーディングエッジ スピンバイク(SPN-ST13)鍵
■ よもやま話 ローディー的ブラックフライデー購入ガイド 既にいくつかのサイトでは年に一度のブラックフライデーセールが始まっていますが、本格化するのはこの週末から。そんな中、海外記事で今年の自転車業界の状況や過去のブラックフライデーの傾向を踏まえた「おすすめ」に関する記事がありました。特にゴアテッ... 2024.11.25 ■ よもやま話
チューブレスタイヤ 【製品レビュー】シュワルベプロワンTLEの摩耗状況 タイヤの交換時期で迷っています・・・。現在愛用しているタイヤはシュワルベプロワンTLE。転がりがめちゃめちゃ良いタイプのタイヤではないのですが、乗り心地も良く、グリップも良いのでとても気に入って使っています。チューブレスタイヤは私の乗り方だ... 2024.11.21 チューブレスタイヤ
チューブレスタイヤ 遂に公式からアナウンスが!(MUC-OFF ビッグボア チューブレスバルブ) ロードバイクに乗り始めて8年も経つと「発売が待ち遠しい!」みたいな新製品って、そうそうなかったりします。コンポーネントも電動化、ディスクブレーキ化、多段化(12速化)が一巡しており、ここ最近はあまり胸踊る新製品!という感じもなくなってきまし... 2024.11.18 チューブレスタイヤ