バーテープ

スポンサーリンク
バーテープ

【再評価】Wiggle のお安いバーテープが思いの外高評価

昨年購入して現在使っている Wiggle のお安いバーテープ。最初は「コスパ良い普通のバーテープ」という印象ですが、半年近く使ってきて評価が上がってきました。想像以上に良いです、これ。購入当初のレビューはこちらになるのですが。ざっくりまとめ...
バーテープ

【製品レビュー】LifeLine のお安いバーテープ(Performance ジェル付きバーテープ)

今年になってから、2度ほどハンドルを交換しています。1度目を初めてのカーボンハンドルにトライ!ということで、2月頃に。もしこのハンドルが気に入った場合、秋に納車予定のバイク用に取り外す必要がありましたので、半年程度でバーテープを交換する必要...
バーテープ

【製品レビュー】高コスパなバーテープ(ノグチ 2カラーバーテープ)

先日ハンドルバーを交換しました。そうなると必然的にバーテープも交換しないわけにはいきません。前回バーテープを交換してから約1年が経過していますので、普通に考えればそろそろ交換時期でちょうど良かったのでは?という話ではあるのですが、これまで使...
バーテープ

【製品レビュー】SUPACAZ(スパカズ)のバーテープ (10ヶ月経過)

愛車のバーテープをスパカズのスーパースティッキークッシュに変更してから、気づけば10ヶ月が経過しました。その前に使っていたのはこれまた定番のリザードスキンズなのですが、巻き方があまりよろしくなかったこともありますが、耐久性は今ひとつでした。...
バーテープ

ロードバイクのバーテープを交換(リザードスキンズからスパカズへ)

バーテープをリザードスキンズからスパカズへ交換(スーパースティッキークッシュ)昨年、初のバーテープ交換を行いました。その際、初歩的なミスを犯してしまい、あっという間にバーテープが緩み、痛みが加速してしまいました。もともとリザードスキンズのバ...
■ メンテナンス

バーテープの巻き方を間違えるとこうなります(悪いお手本)

バーテープは正しく巻きましょう(失敗事例のご紹介)今年に入ってから、初めてバーテープを自分で交換してみました。ロードバイク購入から一年半ほど経過していた時期ではありますが、そこまでバーテープの劣化はありませんでした。ただ、そろそろ違うバーテ...
■ メンテナンス

バーテープを巻き直し(リザードスキンズ DSP2.5)

緩んできたバーテープを巻き直す今年に入ってから初のバーテープ交換を実施しました。交換したのは、もっちりもちもちのリザードスキンズ DSP2.5。その感触と厚みにはとても満足しています。その後コロナに突入した為、実走はまだ片手で数えるほどしか...
バーテープ

【製品レビュー】バーエンドキャップをネジ止め式に交換

バーエンドキャップ をネジ止め式に交換先日、バーテープを初交換しました。交換したのはリザードスキンズの厚み2.5mmになるバーテープ。以前は完成車に付属していた厚み2mmのバーテープだったのですが、今回は厚み2.5mm。厚みが増した分だけ、...
■ メンテナンス

バーテープ交換に初チャレンジ! (リザードスキンズ DSP2.5)

バーテープ交換に初チャレンジロードバイクを初めて早3年半が経過しました。それ以前はマウンテンバイクに10年以上乗っていたりしましたので、自転車熱がそうそう簡単に冷めることはないだろうと思っていましたので、一通りのメンテナンスは自分でできるよ...
スポンサーリンク