■ メンテナンス

スポンサーリンク
■ ホイール

鉄下駄ホイールを交換(WH-RS100)

今日は息子くんのクロスバイクのお話になります。現在息子くんは自転車通学をしているのですが、学校で年に1回、自転車通学を行っている学生向けに自転車の定期点検を実施してくれるイベントがあります。点検項目は多岐にわたり、ブレーキ、フレーム、ハンド...
■ メンテナンス

マビック FTS-Lラチェット用にバネを購入

先日発覚した、マビックキシリウムエリートUSTのラチェットスプリング破損問題。交換用パーツであるラチェットキットもあちこちで欠品中。オンラインで見つけた!と思ったら一瞬の差で掻っ攫われたようで、オーダーキャンセル。コメント欄で「ばね単品で探...
■ メンテナンス

問答無用のキャンセル(マビック FTS-L ラチェットキット)

先日起きた、マビックホイールのラチェットスプリングの破損問題。ご近所のショップを巡ってみるも、案の定在庫なし。マビックのハブは、今やFTS-Lではなく ID360にシフトしていますから、仕方ありませんね。そういえばオンラインショップでもスモ...
■ メンテナンス

【メンテナンス】ラチェットが破損していた(マビック FTS-L)

先日、「そろそろフリーボディーオイルの交換時期だな」ということで、フリーボディーオイルを注入しようとメンテナンス作業を実施した時のこと。がっつりラチェットが破損していました・・・汗ほんと定期的なメンテナンスの重要性を再認識することに。ラチェ...
■ メンテナンス

【真のコスパ最強】年5万円はコストが下がるチェーンルブ

ちょっと面白いデータを見つけました。原文に倣うなら、「正しいチェーンルブを選べばメンテナンスコストが10万円は安くなる」という記事になります。本気ですか!? という刺激的なタイトルですよね。チェーンルブ毎の「摩耗率」に基づいた真のコスパ最強...
■ メンテナンス

落ちそうで落ちなかったライド(ネジの増し締め確認は重要)

それはある日のライド帰り。自宅に到着して、庭てしゃがみ込みながらタイヤを拭き拭きしていた時のこと。前輪を拭き掃除していると、ちょうど目の前にサイコンが見えるのですが、何かとっても違和感を感じます。お分かりでしょうか?そうです。ネジがありませ...
パンク修理

パンク修理の応急処置について(クリアファイル)

ライド中にどうしても避けることのできないアクシデントの筆頭がパンクではないでしょうか。こればかりはどれだけ注意していても、起きてしまうときは起きてしまうもので。以前、金属片が刺さってしまい、その直後はパンクしなかったのですがしばらくそのまま...
■ メンテナンス

【大失敗】クランクが空転してあわや落車

ほんと、ただただお恥ずかしい失敗談なのですが・・・汗しかも、かなり初歩的なメンテナンスミスからくるものでして。あーやらかしたねー、とご笑覧下さい。インナーチェーンリングの取り付け向きはきちんと確認しましょう1. クランクを回しても空回るばか...
■ メンテナンス

【製品レビュー】ロードバイクメンテナンス用グローブを新調(ショーワグローブ)

ロードバイク用メンテナンス手袋を新調してみた(ショーワグローブ)ロードバイクのメンテナンスって嫌いではありません。掃除してぴかぴかになるのは気持ちが良いですし、メンテナンスによって変速やブレーキが快調に決まるようになると、ライドに出た時に楽...
■ メンテナンスグッズ

チューブレスタイヤにおけるパンク修理キットを見直す(レザイン チューブレスタイヤ用パンク修理キット)

チューブレタイヤにおけるパンク修理キットを再考(レザイン パンク修理キット)チューブレスタイヤを使い始めて早3年半が経過しました。最初はマビックのイクシオンプロUST。このタイヤは3年ほど使い続けました。その間にパンクした回数は2回。これを...
スポンサーリンク