■ コンポーネント・パーツ SRAMから正式にリコールが(実は私も被害者だった!?) 少し前から話題には出ていましたが、この度正式にスラムからリコールが発表されました。リコール対象となるのは、2023年7月1日以前に製造された12段変速のeTap AXS Red、Force、Rival、Apexのシフトブレーキレバー。1つだ... 2024.02.09 SRAM eTap AXS■ コンポーネント・パーツ
SRAM eTap AXS Garmin Edge に SRAM eTap コンポのバッテリーを表示させる方法 ちょっとオチはしょうもない内容だったりするのですが・・・汗現在使っているコンポーネントはスラムの eTap AXS なのですが、これらのコンポーネントについても、バッテリー残量をガーミンエッジ上で表示させることができます。なのですが、ちょっ... 2023.12.06 SRAM eTap AXS
■ メンテナンス 11速用SRAMのコンポを12速にアップグレード(レシオテクノロジー) ロードバイクを初めてからというもの、コンポーネントは105、アルテグラとシマノのお世話になってきたのですが、今年になってSRAMユーザーになりました。今はSRAM eTap AXS で電動コンポを使っているわけですが、11速の機械式コンポを... 2023.11.15 SRAM eTap AXS■ メンテナンス
BB SRAM(スラム)のクランクが外れない・FINAL まさか全3回にわたる長編になるとは思ってもいなかったSRAM(スラム)のクランク外しですが、泣いても笑っても今回が最終章です。有難いことに、過去2回の記事に対して様々な「こうすれば良いのでは」というアドバイスを頂きました。基本、強い力で外す... 2023.11.13 BBSRAM eTap AXS
SRAM eTap AXS パワーメーターの電池蓋が開かない!(SRAM Rival) ロードバイクに乗っていると、ちょっとしたメンテナンスは自分でできるようになった方が何かと便利ですよね。チェーンの掃除に始まり、各種消耗パーツの交換など、これまでも色々とトライしては少しずつ自分でできることを増やしていった結果、よほどのことが... 2023.09.01 SRAM eTap AXS
■新製品・新技術 SRAMから全く新しいウェアラブルシフターが登場!? 少し前になりますが、SRAMが新しいシフターに関する特許を出願していました。時代はウェアラブル、ということで。そのまんまウェアラブルなシフター。これは実現した面白いですねー。■ SRAMの新しいウェアラブルシフター1. 特徴百聞は一見にしか... 2023.08.21 SRAM eTap AXS■新製品・新技術
CHERUBIM 【クロモリ】CHERUBIM Sticky ファーストインプレッション 今年購入したケルビムの Sticky。気がつけば納車から1000km走ったこともあり、この辺りでインプレッションをまとめてみようかと思います。クロモリロードバイクに関しては、そりゃもう「文学的」と呼べるほど奥の深いレビューが多く存在しますの... 2023.07.05 CHERUBIMSRAM eTap AXS
■ コンポーネント・パーツ 【製品レビュー】SRAM Force eTap AXS 新しく購入したロードバイク。今回はコンポーネントはシマノではなくスラムを選択しました。その最大の理由は「リムブレーキでフルワイヤレス」を実現したかったからです。シマノDi2 はリムブレーキモデルはワイヤーが残るセミワイヤレス。取り回しやメン... 2023.06.09 SRAM eTap AXS■ コンポーネント・パーツ
■ コンポーネント・パーツ SRAMから新しい Force AXSが登場 SRAMからセカンドグレードの Force AXSの新バージョンが発表されました。近々納車される予定のロードバイクのコンポーネントは、SRAM Force eTap AXS。そうです。一度も使わないうちに、型落ちしてしまいました・・・。なん... 2023.03.08 SRAM eTap AXS■ コンポーネント・パーツ
■ コンポーネント・パーツ 【スラム vs シマノ】シフターはどちらが細くて握りやすい?(Force vs Ultegra) 次のコンポとしてスラムの eTap を選びました。ただ、一つ気になっていたことがありました。それはシフターの太さ。太すぎると握りにくくなるわけですが、私は身長の割りに手は小さめだったりします。親がもみじ饅頭のようなぽってりした手をしていまし... 2022.09.07 SRAM eTap AXS■ コンポーネント・パーツ